
子供の遊びに付き合うことに疲れを感じています。家事や仕事の合間に遊んであげているのですが、いつまで続けるべきか悩んでいます。
『ママあそぼー』ってどこまで対応すればいいのか…
そう言ってくれるのは今だけだって分かってます😢
なのでできる限りですが、家事の手を止めて今まで対応してきたつもりです
でもたまに、うんざりしてしまいます
この間の日曜日も朝から宿題見て、クッキー作りして、その後お人形遊びに付き合って。
夕方からは夕飯、お風呂、洗濯、片付けと怒涛なので解放してもらおうと思ったらまた『ママあそんで!』って…
は?今までずっと付き合ってたじゃん!てなりました😅
平日も仕事から帰ってきてワンオペだとほんといつもギリギリで寝るの遅くなっちゃうくらいなのに
夕ご飯たべたらまたでました『ママあそんで!』
小学1年生の男の子なんですが、こんなにベタベタなもんでしょうか…(白目)
- mama
コメント

🐰
余裕がある時は全力で遊びますが、忙しい時は全然断ってます😂
あとは料理作ってる合間の本当数分だけ一緒に遊ぶとかもあります(笑)

はじめてのママリ🔰
三年生ですがまだまだベタベタだし甘々です。ただようやく最近すこしずつお母さんこれしてるから今はダメなんだってのは理解できてきて、『お母さん洗い物が終わったら少しだけ一緒に本読もう』など状況は見てくれるようになりました。(わたしもフルで働き、毎日習い事送迎に終われて且つワンオペなので息子もわかってくれてるのだと思います)
疲れますが最近こう言われるようになり、ちょっとずつこうやって離れていくんだなとさみしさ感じています🥹🥹
-
mama
3年生、控えめにいうところが少し成長を感じますね✨
初めてのママリさんの投稿を読んで、明日休みだしな…と家事を後回しにして10分相手することができました!
ありがとうございました😊- 18時間前
mama
ほんと余裕がある時はいいんですけどね😂
でもめいいっぱい遊んでもいつまでも足りてくれないというか😂