
コメント

ママリ🧸
出産した訳ではなく聞いた話で申し訳ないですが
超超超母乳育児を推進しているらしくそこに関しては厳しいそうです。
追加のミルクはなかなか貰えない、夜間の子供の預りも相当でないとしてもらえない、と聞きました💦
知り合いは県中での出産がトラウマすぎて第2子は諦めたと言っておりました😅
ただ2人目のご出産であれば母児同室は慣れてそうですし大丈夫ではないかと!
また完母希望であれば合うのかなと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
もうすぐ5年近く前になりますが出産しました😀
母乳激推しの母乳育児のモデル病院で母子同室です。
助産師さんは優しかった。
担当医は私は女医でサバサバした、でも笑顔のある感じの良い方。
看護師さんは、当たり外れがある気がしました。ざっくり言うと、若い方は皆さん優しく気持ちに寄り添う言葉をかけてくれました。年輩の方は、親戚のおばちゃんみたいな、大丈夫?なんかあったら言われ〜みたいな感じの方と、最悪な方は1名だけでしたが…えーまだ飲み終わってなかったの?とか全く寝れなくて寝不足で気持ち悪くて預けたいと伝えても、そんなんで自宅に帰って大丈夫?!自分でこの子のお世話しなきゃなんだよ?!等、ごもっともな言葉なんですが初めての出産で初日から退院まで母乳が一滴も出なかった(結局退院後も出ずに完ミでした)私には辛い接し方や言葉を何度もされて嫌な思いをしました。
ハイリスク妊婦だったので、何かあれば全て対応できる病院だったので安心感はすごくありました😊✨
嫌だったのも、その1名のおばちゃん看護師だけでしたし。
その方は高齢だから、5年近く経てば退職されていたりするかもですし。
やはり母子の安心を考えたら中央病院さんは頼りになります。
-
ゆっぴ
返信ありがとうございます!とても助かります✨
みなさん一番おっしゃりますが、やはり母乳推進!!って感じなんですね!
助産師さんや担当医の方は優しいんですね!その点はすごく大事です☺️産後メンタルがボロボロなので💦
看護師さんも冷たすぎるとかじゃなければなんとか頑張れそうですね…親戚のおばちゃんタイプならまだ大丈夫かな…😂笑 わがままですが、産後は本当に優しくして欲しいです💦冷たい言葉とかひどいですよね!!
NICUあると安心感が違いますよね!私は2回目の帝王切開で何かあったら怖いなと思ってるので、何かあっても対応してもらえる病院と聞いてより安心しました😊
総合なのでやはり健診などは結構待ちましたか??- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
私はいつも予約時間より30分待つくらいでした😀
- 7月4日
-
ゆっぴ
2、3時間待つのかと思ってました!!
教えてくださりありがとうございました😊✨- 7月4日

そると
3年ほど前に2人目を県中で出産しました!私は分娩中、いろいろありまして個人の産婦人科から救急車で緊急搬送されて、搬送先の県中で出産しました!なんで健診時はちょっとわかりませんが。。
私もみなさんおっしゃってるように母乳推進なのと1人目の時、冷たい対応、待合の時間の長さを周りの子たちの話きいて総合病院だけど産後に辛いのはいやとなっていて産院へと思い病院選びしてました😅
結果2人目では緊急搬送の末、こちらで出産しましたが、助産師さん、先生はとてもよくしてくれました!女医さんですが、先生も助産師さんも寄り添ってくださりとても安心しました。
出産後の入院は集中治療室兼ねた個室で面会謝絶なうえ息子とも退院当日まで会えない状態でした。ただNICUにいる息子の様子はLINEで写真と一日の様子を長文で詳しく送ってきてくださるし、部屋から出れないのでシャワーすらできない私を労り看護師さんたちがこんなんだけど…と足湯を用意してくださったり、不安なことしんどいことないかかなり頻繁に訪ねてくださいました!
あと入院用意も、産院では手ぶら入院できるような感じだったのでまーったくしてない状態だったのですが、売店まで赴いて下さりほしいものかわりにかってきてくれました!
なんでかなりリラックスして入院生活おくれました!
1か月健診時も覚えててくださったみたいで声かけてくれる看護師さんも数人いらっしゃり嬉しかったです✨
なんで私はわりとよくしていただきました☺️参考までに✨
長文すみません💦
-
ゆっぴ
とても詳しく教えてくださりありがとうございます✨里帰り出産なので富山市あたりの病院事情がわからず困っていたのでありがたいです☺️
1人目の妊娠、出産されたあたりは周りに県中であまり良い思いをされなかった方が多かったのですね💦他の方にお話聞いた感じでも、5年前とかそれより前あたりに出産された方は同じようなことをおっしゃってました!けど割と最近め(3年前とか)に出産された方は良かったとおっしゃってる方もいるので改善されてることを期待します😂
県中は大きい病院なので、何かあった時に心強いですよね!やはり設備とか医療規模的には安心でしたか?☺️- 7月4日
-
そると
いえ!参考になりそうならよかったです❤️
あまり出歩いていないのと帝王切開ではなかったので詳しくはわかりませんが、ドラマでよくあるNきてる⁉️待機してます‼️って流れありました笑笑
なんでやっぱNICUあるのは安心感違いました!1人目は産院でしたが、夜は看護師さんのみで赤ちゃん見てくれてたのですが、やはり総合病院だったので夜も小児科医がNICUに常駐してくれてるシフトになっていたらしくそこもかなり心強かったです!
あと出産時、出血が多め&止まらないっていう状態になったときも必要な処置をテキパキしていただきました。イレギュラーな処置とかにはやっぱり産院より慣れておられるのでこちらも安心でした!
なんか私の感じたことばかりであんまり参考になること答えれずすみません💦- 7月4日
-
ゆっぴ
そんな流れがあるんですね!笑
そうですよね💦やっぱり赤ちゃんも母体側も何かあった時にすぐ対応できた方がその後の状態にも大きく関わりますしね!改めてやっぱり大きい病院の方がいいなと感じました🥹
いえいえ!私は里帰りで富山市あたりの出産事情が全然わからず困っていたのでありがたいです✨
そるとさんの周りでは、どこで産んでる人が多いとかありますか??色々聞いてしまってすみません💧- 7月5日
-
そると
友人は県中か、個人院ですが吉本レディースが多いです☺️私も2人目のときは何もなかったらこちらでした。直前までお世話になりましたが私はわりとよくしていただきました!女医さん3人がメインのお医者さんなんですが人によっては厳しいとか冷たいって聞きました!でもご飯美味しいし、産後エステや美容師さんによるシャンプーもあるみたいでちょっと特別感ある気がします!あとファミリーで泊まれる個室と予約制ですが託児所あります!
近所のママ友ではなかしま産婦人科が多いです!私はなかしまになる前佐竹産婦人科と言うときに1人目で利用しました!先生の世代交代で病院名かわりましたが基本同じような感じらしいので、ご飯は美味しいし、夜食にパン屋のパン配られます!✨
先生も優しいと聞きました!- 7月5日
-
ゆっぴ
なるほど!!そるとさんの周りではその三つが多いのですね😊吉本さんはすごい豪華そうですね🥹✨産後にそんなに手厚いサービスあったら嬉しいです!!
なかしまさんはご飯が美味しいんですか!魅力的なところ多いですね✨
教えていただくまでほとんど情報なくてどうしようって感じだったんですが、すごく参考になる情報ばかりでした!!
色々詳しく教えてくださりありがとうございました😊- 7月5日

はじめてのママリ🔰
県中で3人帝王切開で産んでます。
母乳に関してですが、1人目のときは持病もあり母乳にはこだわっていなかったのでミルクで育てますって言っていたのですが、無理に母乳を勧められるとか助産師さんの対応で嫌な気持ちになったことはなかったです。
結果3人とも完母だったのですが、おっぱいマッサージや搾乳などしていただいたり、頻回に授乳の様子や赤ちゃんの体重など気にしてくださり、本当に助かりました。
食事はお祝い膳が1回出る以外は病院食で、部屋もザ病室って感じですが、ドクターも助産師さんも良い方たちばかりですし、母乳で希望でしたら県中はおすすめです😊
-
ゆっぴ
返信ありがとうございます😊
私も同じ帝王切開なので心強いです!!
母乳推進みたいですけど、前よりはだんだんミルクにも柔軟に対応してくれるようになってるんですかね☺️話聞いて安心しました!
ドクターも助産師さんも優しいんですね!それが一番です✨
帝王切開について聞きたいのですが…
赤ちゃん取り出した後って、術中眠らせてもらえましたか??
後、術後の痛み逃しって基本的に飲み薬ですか??- 7月7日

はじめてのママリ🔰
たまたまもあるかもしれませんが、怖い人や冷たい人にあたったことが一度もないです。
産後はちょっとした言動でメンタル崩壊しやすいので、そこはほんとによかったなと思います。
赤ちゃんが出たあとは、希望すれば眠らせてもらえますよ。
3回目はそうしてもらいました。
術後疼痛に関しては、何も言わないと基本的には内服薬のみですね。
こちらも3回目は自分からお願いして、硬膜外麻酔をしてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
返信にせずに投稿してしまいました💦
不慣れですみません💦- 7月7日
-
ゆっぴ
いえいえ!
とんでもないです!返信ありがとうございます😊
当たらなかったということは、優しい人の方が多いってことですよね!きっと☺️
そうなんですね!
一回目が硬膜外麻酔ありだったので、県中はどうなのか気になってました💦こちらが希望すれば割とすんなりとオッケーしてもらえる感じですか?🤔- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
硬膜外麻酔お願いしたいと伝えたところ、快く承諾してくださいました!
麻酔科受診や、麻酔科医の確保などあるので早めに伝えたほうがよさそうです😊
私も県中まで10分、大学病院まで30分程のところに住んでいて、妊婦健診は県中、子供の通院で大学病院にも通っていました。
大きいお腹での妊婦健診や新生児を連れての1ヶ月健診などは、当たり前なことですが近いほうが負担が少ないと思います。
県中は警備員さんが妊婦専用の駐車場に案内してくださいますし、待合の席も多いので安心でした。- 7月8日
-
ゆっぴ
返信がとても遅れてしまってすみません💦
そうなんですね!じゃあ私も早めに伝えてみることにします😊
後期は検診も増えますし、確か産後は2週間健診?とかもあるので距離は短いに越したことないですよね!!駐車場配慮ありがたいです😭
色々教えてくださって本当にありがとうございました😊- 7月18日
ゆっぴ
返事ありがとうございます😊
すごく助かります!!
母乳育児推進なのですね!私は母乳希望なので、そこは大丈夫ですが出ない時や足りない時はミルク欲しいので交渉するしかないですね🥲
体調的にきついときとか預かってもらえないときついですよね😓1人目のお産で分からないことが多い時だと確かに大変ですよね…
ちなみに、そのお友達の方が県中で出産されたのは最近ですか?😊
ママリ🧸
いえ、子どもは小学生だったので6.7年前だと思います😊
最近も私の周りには何人か県中で出産してる子がいますが、すごく酷かったなどの話は聞いてないです!母乳推しは相変わらずのようですが🥹笑
ゆっぴ
そうなのですね😊
じゃあその間に良い方に改善されてれば…って感じですね🥹笑
最近出産された方もいらっしゃるのですね!その方達が辛い思いされてないようでよかったです!!
私は里帰り出産で富山が地元じゃないので分からないのですが、富山市あたりで人気な出産できる病院ってご存知ですか?一応まだ県中か富山大学病院か迷っていて💦
色々聞いてしまってすみません!
ママリ🧸
県中で助産師をしてる知り合いがいるのですが、やっぱり厳しめ(おそらく母乳に関して)の助産師さんは何人かいると聞きました💦 具体的には分からず申し訳ないですが😭 ただその人の勤務に当たらなければいい話ですよね!笑
富山市は出産できる病院が本当に少ないです😂 人気だからここに行く…というよりも、家から近いからここにした、などの理由で病院を選ばれてる人が多い気がします笑
私は経膣ですが大学で出産しました🙋♀️
そこしか知らないのでほかと比較したことは分かりませんが、大学のことで気になることがあればお答え出来ます☺️
ゆっぴ
色々聞いてしまったのに詳しく答えていただいてありがとうございます😊
県中に知り合いいらっしゃるんですね!県中に関してはこちら側が完母希望であれば乗り越えられそうですね🙆♀️
先生や看護師助産師さんが優しければ頑張れそうです🥹
そうなんですか!初めて知りました😳
大学病院で出産されたんですか!良ければお話聞きたいです✨県中までは車で10分、大学病院までは30分なので距離的には圧倒的に県中なのですが大学病院も捨てきれず…
大学病院は医師や助産師さんなど雰囲気どんな感じでしたか??☺️
ママリ🧸
ゆっぴさんー!別スレのこれ私です🥹笑 今気づきました!笑
大学の決め手はやっぱり安心感ですね✨
あとは家からの距離と、NICUの先生の診察が入院中にあると聞いていたからです😳
どちらもMFICUはありますし、病院への安心感は県中も同じくらい得られると思います!
ゆっぴ
そうだったのですね😳
県中にしよう!って決めたけどやっぱり大学もいいかな…って迷いに迷ってて💦ややこしいことをしてしまってすみません!そしてどちらにも丁寧にありがとうございます✨
なんとなくイメージで大学病院の方が規模とか大きいくてより安心なのかな?とか思ってましたが、調べた感じとママリ🧸さんのお話から県中でもやっぱり安心かなと思いました☺️
病院への距離も大事ですよね!!
この間午前中にどれくらい車で時間がかかるか調べるために大学病院行ってみたんですけど、駐車場パンパンでした🥲やっぱり朝早めとかに行かないと午前の診察とかそもそも車とか止められないんですかね?💦
ママリ🧸
病院の規模は全然県中大きいですよ!富山県で唯一の三次救急です☺️ 大学は特定機能病院ですが二次救急になります。
規模や安心さでいうとどっちもどっちなイメージはありますね🙂↕️ チラッと調べた感じ、県中はMFICUが6床あるみたいで周産期医療にも力を入れてそうだなと思いました。(大学も周産期母子センターはありますが3床です)
駐車場は朝イチが1番混んでると思います🤔 9時から診療開始で8時から受付できるんですが、その時間に目掛けて来られる患者さんが多くて駐車場に入る行列ができてる気がします。1度朝イチの受診の時は立体駐車場の屋上に行かないと空いてないことがありましたが、それ以外の受診では毎回立体駐車場内か平面駐車場に停めれました。警備員さんがおられて案内してくれるのでパンパンで停めれないってことはないのではないかと…😣最近行った時は駐車スペースも増えてました。
私はだいたい10時以降か午後に行ってたので駐車に関してはスムーズでした☺️
ゆっぴ
そうなんですね!!じゃあ県中で何があっても安心してお任せって感じですね😊調べてくださりありがとうございます!!
やっぱり大きい病院は駐車場混みますよね💦私も朝イチの方がいいのか?とか思ってたので、逆に朝は避けてもう少し遅めか午後を狙ってみたいと思います!!
まだ県中か大学病院か迷ってるのですが、ママリ🧸さんのご意見とっても参考になりました!本当にありがとうございました😊✨
ママリ🧸
少しでも参考になれば良かったです!ゆっぴさんが納得できる病院選択ができますように😌
そして元気なお子さんが産まれることをお祈りしています🍀
富山でお待ちしてますね☺️✨
ゆっぴ
優しい言葉ありがとうございます😊
お話とても参考になりました✨
本当にありがとうございました!!
出産頑張ります☺️