
コメント

ままり
表100点裏50点なら150円あげます。
小1からあげてます。
下の子もいますが、下の子は基本お小遣いなしで私が買ってあげていたので、小学生になったらと何回も言い聞かせました。
今年から1年ですが、お小遣い制ににっなたので上の子と同じようにしてます。
テストは月1回とかだと思います🤔
簡単なのは本当に1年だけで、採点も甘めです。
上の子がテスト100点だから下の子もあげるってなると、上の子は「僕はなかったのに…」ってなりませんか?😅
うちはお手伝いでも上げてますが、お金の使い方考えられるのでいいと思います😊
小1の子は、お小遣いもらったら自分の食べたいお菓子買いに行ってます🤣
上の子は中学ですが、貯めてゲームソフト買ったり本好きなので本買ってますよ。

ねこ
うちさ両面とも満点ならご褒美設定しました🌸
満点が100点の両面だったら200円、100点、50点が満点だったら150円です☺️
今テストラッシュで聞いた限りすでに4枚くらいやってるみたいですが、算数国語1枚ずつしかまだ結果が返って来てなくて、国語は200円、算数は150円あげました🙌
簡単って言ってたので1年生は稼ぎどきのような感じです😂
はじめてのママリ
ありがとうございます!
月1くらいならあまり差が出なくていいですね✨
あげるなら上の子だけの予定です☺️
年子で両方に平等にしないと揉めるので
下の子にだけママが買うというのが今までないんですが💦
(そうすると上が僕は?となるので)
お小遣い制はどういうルールですか?🥹
小1はいくらですか?💰
今は両方にお菓子代を毎週あげてて💦
お菓子お菓子コールがうるさくて考えさせる為に去年から始めたんですが🍪
お菓子代は家計ですか?💰
ままり
小学生になったから、という理由で、今後は下の子はママが、上の子は自分のお金で、でいいと思います😊
お小遣いは、うちは友達と遊ぶ時財布禁止なんですが😂
基本のお小遣いは学年×100円です。
1年生はお小遣い100円と、テストで300円の400円手に入れたので、さっきお菓子買いに行きました😂
任意でお小遣い帳付けるなら+10%up。
イレギュラーでテストにお手伝いです。
あと、お年玉は貰った額の10%渡してます。
買い食いする子がいると、特に高学年は足りないと思います💦
お菓子は食費ですが、基本子供のお菓子の希望は叶わない我が家です🤣
画像の無印のやつに、駄菓子や大袋のお菓子、連のお菓子をいれて、好きなの選んで1日2個までです。
夏はアイス(アイスは1つのみ)も含め2個までにしてます。