
8ヶ月の息子が寝付くのに時間がかかり、寝かせようとすると暴れて泣きます。夜泣きもあり、日常的に落ち着きがないため、発達障害を心配しています。同じような経験の方はいらっしゃいますか。
8ヶ月の息子が寝付くのにとても時間がかかります。
昼寝、夜共に寝付くのに最低でも1時間はかかります💦
眠たくなると興奮状態?になるのか目はトロンとしてあきらかに眠そうなのにベッドの上でコロコロとのたうちまわり、寝かせようと抱っこやトントンなどいろいろと試すのですが「寝かせられる!」と察知すると大泣きで叫び暴れます😭💦
何度も寝かせようと体を横にしても、必ず起き上がりフラフラとベッドの上を暴れながら転がって楽しんでいます。
伝わりにくいかと思いますが、本当に異常な程起き上がってはベッドに倒れ込み、暴れて酔っ払いのようなんです‥🥲
あまりにも落ち着きないので既に多動かな、発達障害かな😇と夫と毎日疲弊しています🥲
やっと寝たと思っても2時間起きくらいに夜泣きし、毎日睡眠不足で夜が来るのが怖いです😇
ちなみに寝る前以外も基本落ち着きなく、拘束されるのが嫌でチャイルドシートやベビーカーなどもすぐ怒り出し叫びます。
上の娘は寝付きもよく、大人しく横になってくれるタイプだったのでこんな赤ちゃん他にいるのだろうかと心配です。
同じように寝る前に暴れるタイプのお子さんをお持ちの方、いらっしゃいますか😭?
やはり何か発達障害でしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家の上の子が同じタイプかもです。今はもう4歳なので、寝かしつけの時はお喋りばかりしてうるさいですが一応きちんと寝るし夜泣きもないです。上手に動けるようになる8か月くらいの時と歩き回れるようになる1歳過ぎの時と体力がついてきたけどまだお昼寝する2歳くらいの時は寝かしつけは2時間くらいかかっていましたし、夜泣きも3歳半まで、今でも鼻が詰まっていたりしたら夜泣きしますね。寝ぐずりも酷くて寝る前と起きる時と必ずギャン泣きで2歳くらいまではずっと泣いてましたね。ベビーカーは乗っていましたがチャイルドシートは嫌いでした。
我が家は逆に下の子が寝つき良し夜泣きなし寝ぐずりなしで感動レベルです。今も4歳が夜泣きしてて横で下の子がうるさくて起きたりもよくあります。
一応今のところ発達障害はないです。

はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。うちも上の娘は赤ちゃんの頃は本当に育てやすいタイプでしたが4歳の今は育てにくいなーと感じることも多く何かしら特性ありのグレーな気がするので、下の子はさらに特性強そうな気が今からすごくしています😇イヤイヤ期なんて、想像しただけですごそうです‥🥲寝なくてもいいから泣かないでという気持ちすごくわかります💦
励ましのお言葉もありがとうございます🙇♂️
今夜も夜泣き対応頑張ります🥹
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
同じタイプのお子さんかもですね🥲
3歳半まで夜泣きあったんですね‥💦
まだまだこの先も夜泣き続きそうですね😇昨日も夜中の3時から夜泣きし、寝てくれたのは5時前とかでした😇
逆に下のお子さんは寝付きもいいとのことで羨ましいです☺️
発達障害はないとのことで、うちもそうだといいな、と希望が持てました!
同じようなお子さんを育てた方からのコメント励みになります。ありがとうございます🙇♂️
はじめてのママリ🔰
いろいろ育てにくい所があって発達相談もしましたが数値的には問題なしです。イヤイヤ期も本当に物凄くて疲弊しながら子育てしてたので、下の子が産まれてからこんなに育てやすい子がいるのかと驚きました。
(数値的には問題ありませんが、真っ白な定型でもないと思います。)
きっと上と下が逆だったらママリさんと同じ気持ちだっただろうと思います。取り敢えず、寝なくてもいいから泣かないでって気持ちで寝かしつけしてました😅お互い頑張りましょうね。