※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月1ヶ月検診があります。どうしても1人で行かなければならないのです…

来月1ヶ月検診があります。
どうしても1人で行かなければならないのですが、病院までは車で行ってそれからどうしようかと、、😵‍💫
抱っこ紐?ベビーカー?おくるみで抱っこ?
最後の会計や自分の血液検査の時とかどうしようと思って😭

コメント

はじめてのママリ

私の産院では寝かせて動くやつがあり
(すいません、名前わからず)
自由に使ってOKだったのでそれを使って
あとは一緒に部屋に入ったりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵すぎる、、 総合病院なのでそういうのが無くって😭😭

    • 6時間前
3人目のママリ🔰

総合病院とかじゃなければ、1ヶ月検診はある程度集団で検診だと思うので看護師さんとか助産師さんとか近くにいると思いますよー!
会計も横にベッドとかハイローが置いてある(そういうときだけ準備してくれる)とかもあると思うので、産院に相談するのが1番かと思います!
うちの産院は1ヶ月検診までは声かけたら車の乗降も手伝ってくれたりします!

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    総合病院なんですね💦
    とりあえず電話して確認してみたらよいかと!
    あとはベビーカーが便利です!

    • 6時間前
はじめてのママリ

総合病院なら土足のままだと思うのでベビーカーがいいと思います!
うちも大学病院でベビーカーで行きました☺️

はじめてのママリ🔰

一人で1ヶ月検診行きました!
スリングを用意したんですがいざ使うとなると息できてる?とか心配で、おくるみなしで抱っこして行きました。
自分はななめがけのバッグで、ジップロックに診察券やお金など必要なもの全部入れて片手で出せるようにしてました!
血液検査の時は、看護師さんが抱っこしててくれました☺️
電話して聞いてみると確実かと思います!!

ママリ

1ヶ月健診のときは受付の所に赤ちゃん寝かせる台を出してくれたり、ない所だと看護師さんが抱っこしてくれたりしていました!
ベビーカーを使っている人も見かけました!
抱っこ紐はつけたり外したりが何度もあって面倒かなと思います。

はじめてのママリ🔰

ベビーカー持ってなかったんで、抱っこ紐で行きました😊
大学病院だったので、コット貸してくれたりもなかったし、会計時も自動会計システムで勝手にやる感じだったので、両手空けられるほうが何かと便利でした💦
ベビーカーの方がトイレも行きやすいし、抱っこ紐よりおすすめです😂