
コメント

ママリ🔰
小1小2の時に3人目生まれたので里帰りなしでしたー!
買い物と夕食はメインは旦那、昼やお弁当(夏休み中だったので学校の預かり)は私でした🥹
洗濯とかはなるべく最小限してました!

みー
2人目から里帰りせずに自宅で過ごしてます!
主に産後1ヶ月どうしていたかですが..
●洗濯
洗濯機と乾燥機にお任せし、畳んでしまう作業だけ自分でやっていました!
●買い物
基本的には週末にまとめて夫に買って来てもらい、急遽必要になったものはネットスーパー使ってました!
●ご飯
朝はパンとヨーグルト、お昼は前日の夕飯の残りとかで適当に、夕飯は夫に作ってもらっていました!
夫が作れない日は出前や買い弁にしてしまっていました😊
●掃除
夫は掃除・片付けが苦手なので自分でやってました!
といっても元々ズボラなので、掃除機軽くかけたりとか、やる気のある時に手を抜きながらですが💦
●朝支度
上の子の支度は前日の夜に済ませておき、朝ご飯と送り迎えは夫に任せて寝かせてもらっていました😊
●お風呂
沐浴は昼間にキッチンで1人で、上の子は夫に入れてもらっていました!
自分は寝る前にささーっと入っていました!
-
つなほ
参考になるお話聞けて感謝です🥺🥺
買い物とご飯は旦那がやってくれそうなのでその辺は心配ないですが、洗濯とか掃除ですね😫🥺
まだ夏なので洗濯は溜め込んで一気にやったり無理しない程度に動こうと思います🥺💕
ありがとうございます😊😭- 19時間前
つなほ
コメントありがとうございます!!
夏休みに突入するので同じような感じなのでとても参考になります🥹
身体には負担なかったですか?🥹
ママリ🔰
私は8月10日だったんですがもう夏休み開けるのが待ち遠しかったです🤣給食早くー!!って感じでした笑
とりあえず送り出したら夕方まではいなかったのでいないうちに寝たり、洗濯も夏はすぐ乾くと思ってギリギリまで溜め込んでました🥹
小学生だとそこまで手はかからないので体は思ったより元気でしたー!いてもいなくても私も寝て、「ミルクあげたい」とお手伝い(小1の長女が)してくれたりでした☺️
そして2人とも赤ちゃん返りしました😂
つなほ
ですよね😭😭
うちは夏休み限定児童館で送り迎え
毎日お弁当いるのでそこが心配です😭😭
なるほど!!わたしも洗濯そうします!!笑 夏はそのへん助かりますね😫💕
うちも子供たちのお手伝いを結構期待してます😂笑
赤ちゃん返りですか!大変でしたか?😫😭
ママリ🔰
行きたくない・起きられない・私もお弁当作る元気がない日は休んでましたー!若干騒がしい中でも寝て欲しかったのでその辺は自分の体と相談しながらでした🥹
生地も薄いし夏は溜め込みましょー🤭
夜に私と3番目で隣り合った部屋の隣の布団で寝てたんですが「お母さんこっちで一緒に寝て😭そっちに行かないで😭」と泣いちゃったので、寝付くまでは2人の間に、寝たら赤ちゃんの所に移動してました!あとは日中はちょっと甘えん坊になるぐらいでしたが湯船に入れるようになってからはそれぞれとゆっくりお風呂に入ったり、学校始まってからもお迎え来てと言われたら行ったりしてました🥹
そこまでではなかったんですが、4人目妊娠中の今長男がすでに赤ちゃん返りしてて(発達もあるので余計に😂)着替えさせてー!はまだ可愛いもんでめちゃくちゃ無駄にキレてきて大げんかです😂
つなほ
そうですね、しんどいと思ったら
休ませようと思います😭
来週計画で出産その2週間後から夏休み、児童館なのでしばらくは送り迎えもなく弁当もないのでその間はホッとします😭💦笑
なるほど、、メンタルケア大事ですね🥺大きくなってきたからこそのケアもありますよね🥺
うちはとりあえず赤ちゃんの隣は誰が寝る、車の時は赤ちゃんの隣誰が座るの争いが凄そうです(笑)😅😅