
無人販売所で料金箱入れ間違えの可能性について無人販売所で野菜を買い…
無人販売所で料金箱入れ間違えの可能性について
無人販売所で野菜を買いました。
無人販売所には台が2つあり、代金分を1つの料金入れに正しく入れました。
が、帰宅して実は料金口が台で違うのではと不安になりました。
その後戻ってみましたが、やはり料金入れっぽいものは、見当たりませんでした。
なぜ気になっているかというと、一つの台は値札なしの場合は一律いくらとあり、もう一つの台はその記載はありませんでしたが、全て値札があったためです。
隣の料金箱に、お手紙とお金をセットでお隣の台の方にお渡しいただけないですかとするか、無人販売所の横付けされた家の方にお金と手紙を持参してお渡しいただけないか相談するか迷っています。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
値札の有無に関わらず表示されてる額を一個しかない料金箱に入れたんですよね?それで間違いないと思うのですが何が気になるんですか?

ママリ
料金箱が一個しかないならそこでいいんだと思いますが…😳💨
仮に間違っていたとしてもそんなにわかりにくい仕様にしている相手方にも責任ありかな?と思います😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございました。
そうですね。料金箱がある台にはこちらに入れてくださいと記載がありましたが、すぐ隣にはそんな記載もなく。
そう思うようにします。
次購入する際は、もっと丁寧に確認します。
若干、こんな不安になることが多く、自分でもしょうがないなと思います。- 4時間前

初めてのママリ🔰
他の回答も見ましたが、もしかして軽めの強迫性障害ではないでしょうか😭?
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そうです。私としては、確認できた料金箱に入れてます。
念の為、他にないか確認もいきました。若干不審者だったかもしれません。。
ただ、自分に自信があまりなくて、実はわかりにくいところに料金箱があったのではといった不安が尽きない部分があります。
仕事や日常生活もそうで、まず何か間違えがあった際に、自分が間違えたのかもといった感じで、自分を疑うことからはじまります。基本間違えていることはないんですが、若干そんな自分に疲れてもいます。
ご回答ありがとうございました。
あまり気にしないようつとめてみます。