![2児mama🌺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![しょぼーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょぼーん
ママが恋しくて
飲まない食べない
ありますよ???
まだ1歳ですよね???
ご自分のお子さんだけでも大変なのに
大丈夫ですか?
![ぴぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃちゃん
うちの子3ヵ月ですが、毎週金曜日の夜は実母に見てもらって私はでかけてるのですが、私がいないとミルク飲まないらしいです、、、
ミルクのあげ方、食べさせ方で全然違うみたいでそれだけでも拒否してしまうみたいです😭
-
2児mama🌺
やっぱりママが1番なんですかね😫😫- 6月5日
-
ぴぃちゃん
産まれてすぐからやっぱり一緒だし
どんだけ抱き方が下手くそでも
どんだけミルクのあげ方が下手くそでも
子供からしたらそれが当たり前で心地いいみたいで、少しでも違うと泣いちゃうみたいです😢
私も友達の子供(1歳半)を毎晩1ヵ月間預かってたことありますが、ご飯とか全く食べなくてママが帰ってきたらガツガツ食べたりとかしてましたよ😂- 6月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元施設保育士です。
妊娠中で自分のお子さんのお世話もあるのに大変ですね。
いつからそういう状態(お母さんと離れて過ごしている)なのか、またその他の場面はどんな様子か、本人を直接見てみないと、確定的なことは言えませんが…
きっと、赤ちゃんの寂しいよ!のサインがかもしれません。
子どもは、小さければ小さい程、言葉もうまく出ませんし、理屈が通用するわけではありません。
泣いてなくても、お母さんの存在は大きいし、お母さんと離れていることは、赤ちゃんにとってはかなりの負担です。
むしろ、それが当たり前で平気になってしまっては良くないなーと思います。
これが愛着ですから。
気持ちが落ち着かなかったり、さみしかったり、満たされていなかったり、不安だったりすると、
ミルクを飲んだり離乳食を食べたり、お風呂に入ったり、排泄や、睡眠の場面等、生活に欠かせない場面で何かしらのサインが表れることが多くあります。
どんなお母さんでも、自分のお母さんが一番です。
お世話してくれれば、別に誰でもいい…、とはならないのが正常な赤ちゃんの反応ですね。
![ハルヒママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルヒママ
全然ありますよ(*^_^*)
うちの次男でさえ数時間実母に預けて用事済ませたりしたら離乳食食べない、ミルク飲まない、大泣きで母を困られてますよ(*^_^*)私の顔見た途端泣き止み、私が食べさせるとあれだけ嫌がったのに?って思うくらいパクパク食べる(笑)
旦那でも私がいても旦那が食べさせると食べないけど私が食べさせるとパクパク食べるとかよくあります(笑)
2児mama🌺
そうなんですか?!(。>﹏<。)💦
大変です😭😭双子みたいです、、
しょぼーん
預かる理由てなんなんですか?
無理に預からない方が無難かと(´._.`)、、