
通う療育のことって担任の先生に相談されたりしましたか?元々市営がして…
通う療育のことって担任の先生に相談されたりしましたか?
元々市営がしている療育にいくつもりで申し込みしましたが希望者が多すぎて4月からの枠で見送りになり
急いで民間の療育を探し、5月から通っています。
今回市営の療育の申し込みが始まり(10月入所)
8月までに出さないといけません。
今いってるところは
息子もとても楽しく通っていて都合もつきやすいので
辞めるつもりはないですが。
まず元々園長先生に相談はしていて
今回も市営のこときいたら
連携が取りやすいのは市営かな。
今行ってるところも楽しく通ってるようだし
併用できるならそれが一番いいかなと思うと
言われました。
ただ市営となると母子通園で下の子同伴できません
そうなると下の子を一時保育なり家族にみてもらうようになります。
元々市営にいくつもりだったので4月の時点で一時保育もしくは義母が見てくれるということで段取りはつけていたのですが見送りになったことで、義母もまた仕事を続けることになりました。さすがに毎週休んでもらうのも申し訳ないなと感じており、いけるなら行きたいけど預け先問題で
厳しいのかなというのが今悩んでるところです。
そのことを踏まえ担任の先生に相談(市営に行った方がいいレベルなのか?)することはありでしょうか?
進級して新しい先生になった4月に
民間の療育に通うことになっているのですがまた時期がきたら市営に申し込みしたほうがいいのかと聞いたことがあります。
その時は先生的にはまだ息子がどんな様子か分からない(進級したてだったので)けどそこが息子に合っていればそこに通い続けることが一番力になると思う。もちろん市営は市営で設備も整ってるし広いしいろんなことができるけど絶対市営に行った方がいいってわけではないですよーと言われました。
約2ヶ月見ていただいて、4月のときと状況も違うと思うので聞いみたい気持ちもあるのですが。。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)

ままり
自分なら内容や通いやすさ、子供の様子で決めて、担任の先生には事後報告にします。ちょうど良い時期に面談があるならついでに相談するかもですが。
4月に話はしてるので、そのために場をもってもらうまではしないです。
今2年生ですが、去年今年とベテランの先生が担任についてくださってますが、学校の先生は療育は専門外だなと感じたので💦

はじめてのママリ🔰
先生に相談するなら、園での様子とかを教えて欲しいって感じならアリだと思います!ただ、市営の療育に行った方が良いかは先生が判断することではないと思うので、様子を聞いてご自身で決めるしかないと思います💦現実的に通えないのであれば私なら今年度は見送りますね😅
コメント