
2歳の息子が言葉を発さず、成長が遅いのは自分の育て方が原因なのか悩んでいます。環境や人見知りの性格も影響しているかもしれません。周囲からは環境や育て方が言葉遅れの原因かもしれないと言われています。
今月で2歳になる息子ですが
全く言葉を発しません😵
パパママとかも言う気配全くなしです💦
欲求はグズグズ泣いたりするくらいで。
いろいろアドバイスもらって試してますがなかなかで。
よく、保育園行ってないからとか
祖父母と暮らしてないからとか
もっと話しかけてあげてとか言われます。
たしかにうちは旦那もあまり会えず
毎日息子と二人きりです。
私が人見知りでインドアタイプなせいもあって
赤ちゃんのときからあまり人に会わずな日が多々でした。
私自身、どっちか言えば無口なタイプだし、息子も友達いなくて毎日私か独りで家で遊んでます。
最近になり、公園や児童館に連れてくこと増えましたがやはり他の子に混じろうとはせず
一人で走り回って遊んでます。
今になって
息子の成長が遅いのは私のせいなのかなと毎日自己嫌悪に陥ってしまいます。
環境がよくないのかなと。
育て方がよくなかったのかなと(;_;)
みんな直接言わないけど
やっぱり環境とか育て方も
言葉遅い原因ですよね?
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ゆうひ0627
環境は成長や学びにはもちろんあるとおもいますよ、だからといって、言葉が遅いのがそれが直接原因かどうかはわかりません。でも今なるべく児童館などに連れてってたりしてるのだからママも努力してるじゃないですか(^ν^)
まだ一緒に遊ぶことがなかなかできない月齢ですし、あまり気にしないでいいと思いますよ。うちも今月で2歳になりますが、まだ、コミュニケーションが学び中です。喋ることは喋るけど3歳までは気にしなくていいと言われましたよー

ミチェ
保育園に行ってても2歳になっても話してない友達の子いました!!(๑´ㅂ`๑)
でも、いきなりニ語文を最近になり話し出したようです。自己嫌悪なんかにならなくていいと思いますよ!
-
ママリ。
そうなんですね😵
いきなり話しはじめるのもびっくりですね😂- 6月5日

コハルコ
少なからず環境なども関係してるとは思います。
テレビはあまり見せず、絵本の読み聞かせをたくさんするなど散々言われてると思います。
ですが、
私自身、かなりお喋りな母から育てられましたが3歳になるまで全く話さなかったらしいです(*´ω`*)
-
ママリ。
はい、絵本はよく言われてます。
でも絵本はよむというよりパラパラめくったり投げたり噛んだりするだけで
いまだに興味ないみたく😵
そうなんですね😵
いろんなパターンあるんですね😵- 6月5日

RRRR...♡
たしかに環境も大事だとは思いますが、子供の成長はそれぞれです(^^)
私は児童館や公園などもよく行っていたし、よく話しかけていましたが、息子が初めて単語を喋ったのは2歳3ヶ月でした( ;∀;)
息子さんは1歳半健診などで、何か言われてないですか?うちは1歳半健診で、一切単語が出ていなかったので様子見になり、2歳になっても変わらずだったので、保健師さんへ相談、療育、という形になりました!うちの息子は、こちらの言っている言葉は理解しているようだったので、ただ言葉が出るのが遅かっただけだったようで、療育に通うようになってから、すぐに単語が出始めて、今では物凄くお喋りな男の子です(^^)♡
もし心配であれば、保健センターなどに話を聞いてもらうといいかもしれません(^^)
-
ママリ。
そうなんですね!
1歳半検診では様子みで、
次に2歳検診にきてとは言われてます。
うちも療育になりそうな気します。
療育ってどんなことするんですか?
どれくらいの頻度で通ってますか?- 6月5日
-
RRRR...♡
療育センターでは、同じくらいの月齢でなかなか単語が出ていない子達と、一緒に遊ぶ感じでした!幼稚園のような感じでした(^^)
うちの子は3ヶ月ほど週1で通っていました。
今は年中になりますが、至って普通のお喋り小僧といった感じです😆- 6月5日

やよこ
育て方が原因ということはないかと思いますし、ママも外へ出て行こうとされているのですから、自己嫌悪になられなくて良いかと思います。
ことばのことなど、いろいろ心配なことありますよね。
とても気になるようでしたら、1度専門機関に相談されてみてはいかがでしょうか?
私のいとこの子もなかなか言葉を発せず、私の母もおばも声をかけたところ、専門機関に行き、ことばの教室に通いだすとことばが増えてきています。
赤ちゃんや子どもは、その集団の中でたくさん影響し合うとも聞いたことがあります。
-
ママリ。
そうなんですね!
はい次に2歳検診にくるように言われてます。
ことばの教室って集団でやるんですか?- 6月5日
-
やよこ
集団なのか個人なのかは、いとこから聞いてないので分からないです😥ご免なさい😫
- 6月5日
ママリ。
はい、もっと赤ちゃんのときから
私と二人きり生活だからこそ
もっとたくさん話しかけたり必要だったんだな、、と今になって思ってしまい(*_*)
お子さん似た年なんですね!