※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校一年生の娘の友達が気分で仮病を使い、遊びたくないと伝えています。この子は将来、気を遣う性格に成長するのでしょうか、それとも好き嫌いをはっきり言うようになるのでしょうか。

一年生の子。
気分で仮病を使うお友達。

小学校一年生の娘のお友達の女の子。
気分がのらなかったりすると、
すぐ「お腹いたいからやめておく〜」
などと言っています。

一緒に遊んでいてはっきり「嫌い」「やめて」
言わずオブラートに包んでいる分、
気を遣えて賢いとは思うのですが

娘に対して、すぐに
お腹痛いから一緒に遊ばない(遊びたくない)と。
しょっちゅう言うので
いまのところ、娘は気にしていないのですが
親としては察するところがありますし、
周りの他のお友達の親も察しています。


こういう見え透いた仮病を使う子ってどんな子に成長しますか?

このまま、それなりに気を遣う子に成長?
それとも、直接好き嫌いはっきり言うようになりますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

いました!そういう子!
成長して中学くらいになると彼氏彼氏で友達と一切遊んでなかったです笑笑
いまだにあの子は付き合い悪いから誘うの辞めよ~って行ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど〜!
    意地悪とかはなかったですか?

    たしかに今から男の子好きそうな感じはします。笑
    男の子に色仕掛けしてるというか、自分が注目されないと不貞腐れて「おなかいたい」か。

    でも、好き嫌いはっきりは伝えてこない気の使い方がすごく不思議な感じなんです。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかったですがいつも何考えてるかわからない感じでした💦😹
    うわ〜そっちタイプですか🤣
    自己中っぽいですね!
    後ずる賢い感じもします!!

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうそう、自己中、ずる賢いかんじです🤣
    あと、何考えてるのかわからないのも、まさにそうです🤣笑
    でも、意地悪したりとかはないんですよね。
    態度には出ていますが言葉には出さないって感じで…

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番鬱陶しいやつ…
    思ってることあれば言えば?って思うのになかなか言わない態度だけでかい子ですね💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー!まさにそんな感じかもしれないです…!🤣
    男の子好きそうなのも、意地悪はしないけど態度はでかいのも。

    幸いなことに学校は違うので
    こちらの被害はママ同士約束しなければ少なそうですが…💦
    深入りしない方が良さそうですね〜💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

一種の防御反応でその子に悪意があるわけでもなく、本当にお腹痛かった経験から、身体が自己防衛意識が働いてるのかな?と。。

私自身が慢性蕁麻疹で、この域を越えると蕁麻疹が全身に出るという感覚⁇で、そう思うことで実際にその症状が全身に現れるという悪循環にハマったことがあります。
自分の身体感覚でそうなる前に防ぎたいと思うだけで、全てが仮病ではないと思います。
西洋文化が入ってきて、人は頭で考えてると思ってる方多いですが、日本人は元々腸で物事を感じる民族なんです。
なので、腹が立つ、腹黒、はらわた煮えくりかえるなど。腹の漢字が入ります。
だからストレスを感じるとお腹にくるんです。

仮病というか、感受性が強いんじゃないですかね?
私も嫌いとか、辞めてとかハッキリ言えないタイプでした。

小1ならまだまだもどかしさを持ちながら、本人自身も理解出来ていないと思います。
自分の中で身体の現象を理解出来た時に克服出来ると思います。

気を遣えて賢いのではなく、気を遣える=繊細だと思います。
気遣いが出来る子って相手の考えが見えたりするので、周りの親がそういう目で見てるのもきっと感じとってると思いますよ。。

断れないから、最初から輪に入らないって大人でもする事だし。。

自分の子がその子だと仮定してみて下さい。
そういう風にあなたの子が周りの親からそう思われていたらどう思いますか?