※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

下の子がママっ子でない場合、上の子はパパっ子になるのでしょうか。上の子は以前はママっ子でしたが、下の子の誕生後にパパっ子になりました。土日はパパと寝たいと強く思っていますが、育児はほとんど私が行っています。下の子は遊べなくてもママっ子で、パパが厳しいため私を選んでいるのかもしれません。

下の子が重度のママっ子だと、上の子はパパっ子になりますか?💦

上の子は小さい頃はめちゃくちゃママっ子で、寝る時もお風呂も何するにも私じゃないとダメな子でした。

ですが下の子が生まれて、下の子と必然的に私がペアになることが増え、そのあたりから段々とパパっ子になっていきました。

旦那が時差勤務なので寝室が別れており、基本平日は私と子ども2人で寝ています。
その反動か、土日はパパと絶対寝たい!って感じです💦

旦那が家事を全くやらないので私は土日でもせわしなく動き回っています。ですが旦那はボケーっと座ってるので、ポケカやろう!など子どもに誘われることもよくあり、一緒に遊んでることもあります。

なので遊んでくれるパパがいいんだろうなーと思いますが、あまりにパパっ子で悲しくなってきて😢
基本ワンオペでほとんど私が育ててきたのに。

下の子はなぜか遊べなくてもママっ子です。
たぶんパパが厳しい(すぐ怒る)ので消去法で私しかいないのかもしれません笑

下の子がママっ子じゃなければ、上の子はママっ子のままでいてくれたのかなぁ…

コメント

𖠋𖠋𖠋

お子様の年齢がわからないのでなんとも言えないのですが、我が家は小4小2の男の子二人で2人とも主人と私どっちも好きです☺️

下の子は特に私ですが、上の子も負けじと私のところに来るしゲームなら主人に2人ともいくって感じです!

ままくらげ

私自身ですが、下の子と母の間に入る余地がない感じで、自然とパパっ子になってます🥲
母は下の子のお世話でずっと一緒なので1人で遊ぶか遊び相手は父でしたね💦

いまだに何かあれば母が向かうのは下の子の方ですし(いつまでも小さい子のイメージが抜けないのでしょうか😂)自分からどう母に甘えて良いか分からないです😣

なのでパパばっかりで寂しいなと思うのでしたら、積極的に上のお子さんにも「寝食のお世話以外」で構ってあげてほしいです✨