
お昼寝の時間を整えるべきか悩んでいます。生後6ヶ月の子どもが、午前中に長く寝てしまうことがあります。活動時間を増やすべきでしょうか。
お昼寝の時間は整えるべきですか?💦生後6ヶ月です。
朝5時〜5時半に起きます。その時1回目の授乳。
8時半ぐらいに離乳食、その後母乳あげたら、9時から昼寝のルーティンができてしまいました。そこから短くて1時間、長くて3時間も寝ます。
朝4時半に起きる時もあり、最初の授乳後寝る時と寝ない時があって、寝ない時は離乳食まで起きてます。ただ眠いって多少ぐずります。ずっと起きている状態で、離乳食+授乳終わりにとても眠すぎてぐずります。よく、午前中に活動時間は取り入れた方がいいと聞きます。今から変えていくしかないでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ぶぶり
全然答えじゃないですけど私も気になります😖

りほ
1人目2人目は午前寝、午後寝の時間気にしてましたが、3人目の今…まったく気にしてないです😂
眠くでグズグズされてると、こちらもやることが出来ないので眠いなら寝かせてしまってます!
昼間寝すぎて夜間に全く寝られなかったりしたら大変ですが、そうでないならまだ6ヶ月ですし好きな時間に寝させて良いと思います😊
もぅ少し動けるようになってきたら、動いたり周りにも沢山興味が出てくるので寝る時間減ってきますよ✨
はじめてのママリ🔰
気になりますよね🥲
低月齢の頃は気にしないで寝かせてたんですけどね💦