
中学受験を考えている方に質問です。お子さんが塾に通う際、電車を使う距離感について教えてください。特に、難関校を目指す場合の通塾の現実について知りたいです。
お子さんが中学受験経験のある方、または現在受験のために通塾されている方(4年生以上)教えてください。
学校終わりにそのまま塾へ向かうと思うのですが、基本的には子供一人でそのまま通いますよね。
電車を乗り継いで通っている子もたくさんいますか?
(小学校は公立小学校で自宅から徒歩圏内→下校後に電車を乗り継いで一人で塾へ→夜のお迎えは親)
それとも小学生なら電車1本で通うぐらいが現実的でしょうか🤔
難関校を狙うとなると大きな駅前に塾が集中すると思うのですが(難関クラスに移籍後)、そこからどれぐらい自宅が離れて大丈夫なのか...
引越し先で悩んでいます💦
全て徒歩で通えるのが1番ですが、小学校校区や土地代など考えるとそうもいかないのが現実で😭
下校後に進学塾へ通わせている方、距離感はどんな感じですか?
(電車は無理だと思う、1人では通塾させていない、などの意見でも全然構いません)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
小学校も受験していて電車乗って学校までドアドア40分くらいです。
乗り換えの駅に塾があって降りてまた乗って帰ってきます!

ゆんた
お受験した子たちで数駅離れた先まで1人で登下校しているのみかけるので問題はないかと😃
うちは受験用の塾には行ってますが子どもの生活に全て合わせて仕事しているので送迎してます😃💦

のん
自転車で15分くらいですが、自宅も駅近、塾も駅近なこともあり、電車で行くことも多いです。
二駅です。

はじめてのママリ🔰
うちの娘は一駅分、歩いています。
自転車を嫌がって。
最初(5年)は自転車で通ってたんですが。
帰りは夜10時に私が迎えに行っています。
娘と同じクラスの違う教室に行っている子は、電車を乗換えもして、45分かけて行っています。
その子は3年の頃から。
コメント