
舌小帯短縮症の子を持つ方はいらっしゃいますか?生後1ヶ月の子が舌の裏の筋が舌先にくっついており、1ヶ月検診で相談すべきか、手術が必要か悩んでいます。また、母乳と哺乳瓶の飲みやすさについても知りたいです。
舌小帯短縮症の子を持つ方いますか?
今、生後1ヶ月の子がいます。
自分自身が4歳の頃に手術をしていますが、
調べると、遺伝することが分かり
うちの子もそうなのかもと思いました。
舌の裏の筋が確かに舌先にくっついており
少し舌先も窪みがあります。
1ヶ月検診があるのですが相談した方が良いでしょうか?
また、手術はした方が良いのでしょうか?
ちなみに、舌小帯短縮症の場合
母乳は飲みにくいけど哺乳瓶なら飲みやすい等
あるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母乳は飲むの下手っぴでした😂
でも頑張って2週間くらいから
直母出来るようになりました😊
発音も下手っぴで3歳ですが
赤ちゃんみたいに舌っ足らずで
可愛く話します!でも手術と
言われたこともないです。
気になるようなら相談してみてもいいと思います!

ゆうか🔰
うちの娘は今2歳ですが、生後1ヶ月頃に舌小帯短縮症で手術してもらいました。舌を前に出すとハート型になってました。私は普通なんですが、旦那は舌を出すと細くなって少しハートになってるので旦那の遺伝かなと思います。母乳ですが、私が出にくい体質なのか子供が吸うのが下手なのか分かりませんが、全然出なくて生まれて早々に諦めて完ミにしました。哺乳瓶では普通にガブガブ飲めるので、そのとき困ってることは特になかったんです。
でも、調べると早くのうちに手術した方がいいなどと聞くので手術することに決めました。そこの歯科医院は術後もずっとフォローしてくれて、離乳食の食べさせ方や歯磨きのしかたなども定期的にフォローしてくれるところで今も通ってます。
でも、手術は必要なかったかも?と思いました。というのも、舌小帯短縮症の子は大抵上唇小帯にも異常があることが多く、うちの子も上唇小帯も切除してもらったんですが、また癒着してしまい、入試も斜めに開いて生えてしまいました。そのおかげで、保育園の0歳の時の歯科健診では上唇小帯異常を指摘されましたが、その一年後の健診では指摘されませんでしたし、歯並びも真っ直ぐになってました。なので、小帯は口を動かすトレーニングをすればある程度伸びますし、今すぐ何とかする必要はないのかなと思います。現に旦那も何もしてませんが滑舌など特に問題もないです。赤ちゃんのころに、色々なものをカミカミ、舐め舐めさせてあげて、離乳食も丸呑みでなく、しっかり口をモゴモゴ動かせているか観察するといいと思います。小児歯科には一応相談してみるといいと思いますよ!

ゆうか🔰
誤字 入試→乳歯です💦
はじめてのママリ🔰
混合から、
完ミに切り替えようと
思っていたのですが
哺乳瓶が飲みずらい等の問題はなかったですか??
はじめてのママリ🔰
ミルクのほう上手でしたよ!