※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
お金・保険

結婚後7年で貯金が1000万円になり、夫名義で積立NISAを始めるか検討しています。月1.5万円では効果が薄いでしょうか。意見を伺いたいです。

7年前に結婚してから頑張って貯金して、夫婦の資産がやっと貯蓄1000万(内 現金500万円)になりました。
独身時代の私の貯金から、私名義で積立NISAはしていますが、これは夫婦の資産とはしていません。
現金500万円になったので、夫婦の資産でも(夫名義で)積立NISAを始めようかと話しています。

世帯年収600万円
夫40歳、私38歳、子供2人(3歳、6歳)
持ち家(ローン残2000万円)
大きな出費の予定 車買い替え(5年以内くらい予定)

皆さんだったら、この状態で積立NISAはじめますか?
始める場合、月いくらまわしますか?
1.5万円/月とかだと、あまり意味ないでしょうか…?
ご意見いただきたいです!

コメント

はじめてのママり🔰

1000万おめでとうございます㊗️
現金以外の500万は何で貯めてらっしゃるのかによって積立NISAの金額がかわるかなとおもいます。
7年で1000万貯めたということは年間だいたい150万ほどの貯蓄ということですかね?🌸
マイホーム購入されたときに頭金を出したかもしれませんのでその辺が曖昧ですが、幼稚園のときより小学生のほうが結構お金かかってくる家庭もあります、、我が家は習い事が増えたのでその分プラスになったり、、旅行の費用等もあがりましたね。
とりあえず1000万プラス独身時代の積立NISAがあれば心配することはないですが‼️

まみむめも

ありがとうございます✨️

内訳はこんな感じです。
現金 510万円
企業型確定拠出年金(夫) 300万
iDeCo(私)90万
ドル建て学資保険 80万
一般株 30万円
(確定拠出年金は貯蓄に含めてはいけなかった気もします…)

最近私が扶養内パートになったので、今後は収入が年30万円程減るのと、私のiDeCoは積み立てはストップ予定です。

マイホーム購入の時は、100万円だけ頭金で出しました!
後は、夫の奨学金返済で100万円だしたり、ちょこちょこ減ってます。

やはり小学生にあがるとお金かかりますよね…💦習い事は一人一個までと決めてはいますが。。

家計簿とかつけてないので、ちゃんとつけないといけないな、と色々反省中です。