
妊娠を報告したところ、彼から堕ろしてほしいと言われました。経済的な理由で子供を育てるのが難しいとのことです。私は子供を産みたいと思っていますが、彼の意見も考慮すべきでしょうか。どうすれば良いか分からなくなっています。
彼に妊娠を報告したら今回は正直堕ろしてほしいと言われました
理由は経済状況も安定しておらずその中で子供を産むのは全員がほぼ幸せになれない未来だと思うとのことでした。
もし私が産むのなら入籍するとも言っています。
私は予期せぬ妊娠だったこともありビックリはしていますが
どうしてもまだ胎児でもないのに愛おしいなぁと思ってしまいます
だから産みたいです
でもそんな私の勝手で産んだら彼の言うとおり子供は幸せじゃないんでしょうか?
妊娠中の情緒だから冷静な判断ができてないんでしょうか?
やはり子供の事を考えたら
彼の言う通りにした方が子供の為にもなるのでしょうか?
どうしたらいいか分からなくなってしまいました
ご意見頂けますと幸いです
今年24歳で同い年です
彼は正社員1年目で私はフリーターです
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
もし離婚となって一人で育てていく覚悟があるならいいと思いますが
子供はめちゃくちゃお金もかかりますし二人協力しないと大変な時もたくさんありますから
きちんと話し合ってください🙂
貯金もないなら厳しいとは思います

退会ユーザー
まずは、妊娠おめでとうございます☺️
とても難しいところですが、ぶっちゃけお金はどうにでもなるんですよね。仕事さえしていれば。
1年目だとしても正社員で働いていますから、コンスタントに給料は入ってきます。
フリーターは、1年以上経過していますか?あなたは社会人何年目でしょうか。18歳で働き始めて24 歳となら、決して早すぎる妊娠ではないとも思います。
バックグラウンドがわからないので、そこは何とも言えません。
育休中手当はもらえそうでしょうか?その辺りは調べられましたか?
ただ、仮に上の状況が最低限整っていても、どちらかの実家に同居してお金に余裕を持たせることは避けられないかなぁと思います。
よほどのエリートでないと、1年目なら手取りは精々14万〜20万てところでしょうか。フリーターも同じく。夜勤がなければもっと低いかも?
ボーナスも1年目は出ないことも多いですから、出産前に準備しておきたいまとまった費用の捻出が難しい。
家賃で流れてしまうのは、相当な痛手です。
さらにいえば、社会人1年目で「子供が出来ました。入籍します。」と、まだ数ヶ月しか勤務してない職場に報告した時に、彼が周りの目に耐えられるか。
世の中は「おぉ、後先考えずやることやってんなー。」と思う人が大半かと思います。
仕事でちゃんと結果を残していかないと、今の行動が仕事の評価にも繋がっていきます。
その重圧に耐えられるか?
また、自分で働いたお金を自由に使う楽しみを知らない中での妊娠と結婚は、精神的にも成長が求められるところですね。それなりにストレスの溜まることです。
「お金はどうにでもなる」というのは、ここを乗り越えた先にあります。
男性は、女のようにパッとは切り替えられないと思います。
体に宿してるわけではないので…。
けれど、自然妊娠は難しいと言われている状況だったのなら、女としては産みたいと思う気持ちも自然なことです😌
おろして欲しいという彼の気持ちも、それもある意味一つの責任の表れだと思います。
ただ、「両家どちらも助けてくれる」は頭から排除したがよろしい。
それは大変失礼だと思います。
助けたいと思うかどうかは、あなた方の覚悟と行動に対するものです。
「妊娠したこと」に対して無条件に与えられるものではないですね😣
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
私はフリーター歴今の職場で4年になり社会保険加入雇用保険などは完備の会社ですので、産休育休手当は頂けます
それと別に結婚出産での手当があわせて10万円頂けます
それとボーナス支給があり少ないですが、年二回3万円ほど頂いております
彼の収入は残業代インセンティブ含み手取り平均で30万円〜32万円ほどです
ボーナスは一年目なのでありません
家賃や引越しの初期費用などは貯め始めたばかりで、そんなにお互い貯蓄はなくもし産むとなってしまっても今の貯蓄では安心して出産費用できるほどではありません
職場でも彼がやりにくくなってしまうのもかんがえが及んでいなかったです
たしかに考えればそうですよね
あと先考えられない人に中々仕事を任せよ
うとも思えなくなってしまいますよね…
彼も子供と私たちの事を考えてくれている故の発言だと私も捉えおります
親に対しても私があまりにもまだ親離れできていなく浮世離れしているなと実感しております
やはり社会に出て仕事をしている彼の意見の方を尊重する方がいいのかもしれません
乱文失礼致します- 6月29日
-
退会ユーザー
そうなのですね☺️
社会で4年働いているのなら、妊娠というタイミングが来るのも別に何らおかしくないし、むしろ若くして産むことは個人的には勧めたいところです✨
やはり年齢には勝てません。若さは本当に強い。
ちなみに、フリーターも立派な仕事ですよ。私の親友は自由度を考え、独身の時から結婚した今も、敢えてフリーターを選択して仕事してます。
同じ社会に出ているんですから、ここは正社員云々は関係ないと思います☺️あなたも十分立派です。
彼も24歳1年目ということは、院まで行かれたということですかね?👀
手取り30万あるなら、生活に大きく困ることはないとは思いますし(彼の努力も素晴らしいですね👏)、
それなりに自己投資されてきたでしょうから、生活は早い段階で安定する可能性は十分にあると思います👌
彼も無責任におろして欲しいと言ってる方では無さそうですし、きっと優しい方なんでしょう。
その分、とにかく未知の世界で全てが不安なんだと思います。
産むも責任、下ろすも責任。どちらを選んでも、選んだ答えを正解にしていきたいですね🥰
ちなみに…
年齢は違えど、私達夫婦は一年未満でスピード婚約、その後すぐ妊活からの妊娠→入籍で(仕事はどちらも安定していましたが、それぞれ一人暮らしが長く貯金は大してありませんでした笑)、周りには結構授かり婚と思われているという、ほぼ勢いで進めた感満載の夫婦です🤣
こんな奴らでも子供二人持って家も買って、幸せに暮らしています🥰
まぁ、仕事あるしいっか〜でここまできました😉笑
ここまでまだ4年。怒涛の4年間でした笑
ただ、両実家には基本頼らない前提で子供は設けたので(仲は良いですよ!)、最初から無意識にでも「助けてくれるよね?」の姿勢は見せないほうがいいかな?と思ったまでです🙌
義妹は19歳学生同士で結婚し、20で長男出産しましたが、当時はそれはそれは大変だったそうです😂
温厚な義両親でさえビンタかまして大激怒、勘当目前まで行ったようですが、今では4人の母です😆
長男に関しては既に立派に成人しています🫶
明るい未来になりますように✨- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
私の母も彼の母も第1子を同じ24歳の年齢で出産していて、私も結婚出産を考えるならこれくらいかなぁと漠然と思っていて予期せぬ妊娠の中少しほっこりというか一緒だ!と嬉しく思えた年齢ではありました
運命的なものを感じてしまったというかもうのこのこが来てくれたんだ!✨️みたいな気持ちになっておりました
彼も私ものほほんとしているというかスロースターターな部分があり彼は3年の専門卒業後2年フラフラとしておりました💦
私の職がアパレル系の仕事とハンドメイド作家をしておりイベント出店などをしていた去年末に好きな事をし続けた結果過労で倒れて2日意識がはっきりしない時があり不甲斐なく入院をしていた時に彼が自分が支えるようになろうと思ってくれて就職してくれました
よく分からないのですが彼はパソコン?it系の資格を持っているみたいですぐに職が見つかり今に至ります
優しさ故慎重で私が結構色々なことに興味津々になってしまってなりふり構わず即行動タイプなのでいつも困らせてしまったり、心配をかけてしまっている手前
もちろん自分のしてきたことで失敗だったなぁと思っても選択してしたことに後悔は今まで一度もしたことがないのですが
1つの命と彼の人生もあり自分1人ではどうしようもできないことに直面して遅ればせながら慎重に考えて行動していかなきゃ気持ちだけで動いてはいけないなと思い、いつもと同じじゃダメだと思ったら混乱してしまっています
環境に恵まれてきたぶんいざとい時の判断ができないなと自分の気持ちをつねに優先して来たツケがいまわってきたなと痛感しております
選んだ答えを正解にしていくと言うお言葉すごく励みになります
自分の努力次第だと感じました今までした事ない苦労をするかもしれませんが、今一度しっかり腹括って正解を作って行けたらと思います- 6月29日

はじめてのママリ🔰
かなり厳しいと思います。
正社員1年目だと勤務の融通もなかなか難しいんじゃないでしょうか?これから体がしんどくなってきたり子どもが産まれた後のサポートなしでやっていくとなると精神的にもつらくなってくると思います。
育てていきたい愛おしいと思う気持ちはすごく分かりますが…
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
やはりそうですよね…
正直お恥ずかしながら確実にもし産むとなってもお互いの両親に迷惑をかけてしまうと思っております
例え断って二人でやっていくと決めても私の親も彼の親も絶対に助けてくれるような方々ですそこに甘えている気持ちが私にはあるように思います
そう思うのはお互い地元が一緒で同級生だというこもありそう思います
ただ自然妊娠は難しいとお医者さまから言われていたのにも関わらずだったのでどうしても諦めたくないと思ってしまう気持ちもあってなかなか心の整理がつけられそうにありません- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
そんな事情があったのですね。彼もそれはご存知なのでしょうか?よく話合われてみて前向きに考えてくれるなら大変でもなんとかやっていけるかもしれません。
親になって思いますが子どもが困ったら助けたいのは当然ですしご両親にとっては迷惑ではないと思いますよ。- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
彼にも話していて知ってくれています
その分彼も迷ってはいて、ただ幸せにできる材料があまりにも少ない中で自分たちの気持ちを優先して子供を持つのはどうなんだと思っているみたいです
なので環境が整えば、不妊治療することになっても全力でサポートしたいとずっと言ってくれていますそのため
お互いずっと実家暮らしフリーターで彼は私との結婚を視野に入れたタイミングで今年から就職してくれていて
私はフリーターでその仕事とはまた別に夢を追いかけさせてくれています
私も片親でライフラインがたたれたりする経験もあって金銭面では苦労してきたのですが、母の頑張りと周りの方々のサポートもありこの歳まで苦労知らずで生活を保証してもらい過ごして来てしまっているのでやはり世間知らずな部分が彼にとっての不安要素としてあるのだと思います
彼もあまり苦労なく育って来てる分ぎゃくに子供に苦労をかけることは許せないと思っているんだとおまいます
すみませんだんだん頭がいっぱいになってしまい乱文失礼致します- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
金銭面では現状やや苦しいのかなと思いますがもし産む選択をしたとして子どもが幸せと感じるかは現時点では分からないことなので正直気持ち次第かと
納得のいく決断ができるといいですね- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
しっかり話し合いを重ねてどうするにせよ産むにしてもお腹の子が幸せになれるよう模索していきたいと思います
温かいお言葉ありがとうございます- 6月29日

はじめてのママリ🔰
正社員一年目だとまだ給料も多くないし、将来不安ですよね💦
友達で就職したばかりで妊娠して出産した子は現在子供3人いて幸せそうに暮らしています。
なのでその状況でも子供が幸せになれないということはないです。
ですがその友達の彼氏は絶対に堕させない、幸せにすると覚悟を決めていたからかなぁと思います。
おろして欲しいと言ってしまうところで、ちょっと先行き怪しいなと感じてしまいました😣
-
はじめてのママリ🔰
お給料も手取りで残業や出来高含み平均で30万円ほどです 1年目なのでボーナスもありません
私は卒業後フリーターでやはり稼ぎがないというのと、自営業の家系といこともあり
家族間での自由が聞く分正直好きなことをさせてもらってわがまま放題仕事も夜はお迎えに来てもらっていたり、仕事も好きなことをしていて衣食住与えて貰って浮世離れしている所は多々あるのかなと思っており彼が不安要素に思うのも致し方ないとも思っております
慎重だからこそ私と違って尊敬しているのですが
やはり私が先走ってしまっているのかなと思っております
あまり言葉を整理出来ず乱文失礼致します- 6月29日

のわ
当時18、私は学生、相手は14万くらいしか手取りなし。ですがなんだかんだうまくいきました。今は小学生。立派に通ってますよー!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
先輩お母様のお話を聞けることすごく感謝しております
失礼のない範囲でよろしければどのように出産育児を乗り越えて来たか教えて頂けたら幸いです- 6月29日

退会ユーザー
支出によってはなんとかなるとは思いますが、授かった命を簡単におろしてほしいと言える人とはあまり未来は見えないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…やりくりの仕方は沢山あると思うし
彼も彼なりに幸せの形を考えての発言だとは思うのですが私の気持ち的にはやはり頭の理解は彼の言っていることに追いついても、心がどうしても拒絶してしまう節はあります- 6月29日

3人ママ
うちは夫正社員2年目、私は介護士で
翌年4月に籍を入れる予定が
10月に妊娠がわかりました!
ただ、籍を入れる前に妊娠は
周りの目が…ということで
一回目は下ろすことも…
という感じでしたが
話し合って産むことにして
夫も私も貯金無しでしたが
11月に籍を入れて
今現在は3人の可愛いわが子に恵まれ
幸せに暮らせていますし
貯金もできています💰
ただ、
もちろん家族からは反対されていて
今産むのは不幸になる
と言われてはいましたが
反対を押し切って産みました!
2人目産後3年までは
両親とも一切関わらず生活していて
ふとした時に
両親から連絡が来て仲直りして
年2くらいで会うようになりましたが
何も手伝ってもらわず
今は夫だけの給料で生活し、貯金し
幸せに暮らせているし
4人目の妊活も始めてるくらいです🥰
なので、
必ずしも不幸になるとは限りませんし
必ずしも幸せになるとも限りません!
どうなるかは分かりませんが
自分がどうしたいか
相手がどうしたいか
きちんと納得いくまで話し合って
どうするか決めるのがいいと思います💡
このように
周りから反対されていて
貯金もなく、
正社員歴短くても幸せになれてるので
プラスな事をコメントしました✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
やはりしっかり話し合いをしてお互い理解し合えてない中の出産育児は難しいなと思いました
nanoでどちらの選択をしても後悔ないようにしっかり意見を擦り合わせていきたいとおもいます
同じよう状況でしっかりお母様をされている方がいらっしゃると思うととても励みにもなります
本当に温かいお言葉ありがとうございます- 6月29日

ここたんまま
約8年前全く同じ状況でした
彼が入社1年目、私がフリーター。
そして子供はそのうち欲しいけど今じゃない。おろしてほしいと当時は同じこと言われました。
でも私が産むのなら入籍すると…
入籍して産みました!
今年8歳になります。
お金の面が1番心配でしたがなんとかなりました。そして今幸せです。
色々たしかにありますが、産んで後悔は1つもありません。
両家の親にも散々止められて言われたけどあの時、私の判断は間違ってなかったと後から思いました。
私は産んだので産んだ側の意見しかできないですが、なんとかなるなんとかしてやると思い生きてきてます。
8年前の自分に言える事があるとするならば、そこまで怯えなくても大丈夫だよ。って言ってあげます
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
先輩までママさんからのお言葉すごく嬉しいです。
やはり何度考えてもお腹の子を諦める決断にはなりませんでした。
彼を説得するなり、1人で育てるでもやれること全部やりきってやろう!って思います
せっかくきてくれた赤ちゃん大切にしてあげたいです
ありがとうございますとても勇気をいただくだけました- 6月30日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
私自身小学生の頃に母と父が離婚し母子家庭で兄と私と母で生活してきましたので子供には見せない苦労はあったと思いますが、少しながらそれなりの覚悟はできているつもりです。
ただやはり不安は拭えないし、彼の言うこともわかります
まだお互い冷静に多分考えられてないので話し合いをしっかり今後のためにしていこうと思います