※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

はやり目の症状がほぼ治まったのに、眼科から2週間の休養を言われ困っています。別の医療機関で登園許可証をもらうべきでしょうか。

はやり目になり困っています。

かなり厳しい眼科に行ってしまったようで、症状とか抜きに絶対2週間はダメだからと言われてしまいました。

1週間経過しほぼ症状も出ていません。
ただ、最初に行った眼科に再度行ってもダメと言われました。

仕事もあり保育園を2週間も休まれると思うと…

この場合、言いなりになり2週間まるまる休むしかありませんか?

他の小児科や眼科に行って登園許可証をお願いしてみますか?

コメント

ミニー

感染力が長く続くからですかね💦
2週間経てば移らなくなるというなら
私は休みますかね💦

お友達に移したら可哀想なので🥺

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、お友達に移したらってのもありますよね😥
    ただ最初に行った眼科にダメ元で行って診てもらい無事登園許可証もらえました!

    • 6月30日
Mon

残念ながら、素人目に症状出てない🟰完治じゃないからですね。

他の眼科に行ってみてら瞼の裏の症状が消えてれば、もしかしたら治癒になるかもしれません。

でも、治癒にならない可能性も結構あるので、最初の眼科の指示に従ってもいいかも…。

アデノウィルスは本当に感染力強いですから、園内で蔓延する可能性すっごく高いんですよ。

1週間過ぎた程度だと、見た目マシになってても結膜にまだ残ってたりするので、やっぱりちゃんとした医師なら許可出せないと思います。。
発症後2週間くらいは、人に移してしまうので…。

あと、見た目マシになってても、目薬やめちゃダメですよ。後から来る角膜炎を防ぐためにも点眼を続けないとなので、一応書いておきますね🥹

治ったと思って医師の指示なく目薬やめると、結膜炎よりもっと酷い角膜炎を起こして、後遺症として角膜混濁、視力低下を招くので、最初のお医者さんの指示が一番子供には安全かなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    最初に行った眼科にダメ元で行って診てもらい無事登園許可証もらえました!
    そうなんですね😳点眼続けるようにします💦

    • 6月30日