※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

感覚過敏やHSCの傾向があるお子さんを持つ方はいらっしゃいますか?2歳の息子が初めての場所や大きな音に敏感で、慎重な性格です。同じような経験の方がいれば、お子さんの成長についてお話しを伺いたいです。

感覚過敏やHSCの傾向があったお子さんお持ちの方いますか?

もうすぐ2歳になる男の子がいるのですが、
初めての場所を怖がったり(外だと割と大丈夫だが室内だと特に怖がることが多い)
大きい音にビクッとすることが多かったり、
夏場になると小さめのプールに他の同じぐらいの月齢の子はバチャバチャ入ってるけどうちの子は恐る恐る、、という感じで
石橋をしっかり叩いて渡るタイプ(渡らない時もある)笑

みたいな傾向があるな、、と感じています。

もし同じような経験の方いらしたら、
お子さんは今も変わらず物事に対して過敏に成長されてますか?
大胆というより慎重なタイプという感じですか?
などなどお話し聞けたら嬉しいです😭✨

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半の男の子育てていますが感覚過敏、繊細ボーイでした!
人見知りも激しく、とにかく繊細でした!

今も慎重なタイプですが前みたいに固まったりはせず、相手にもよりますが自分から話しかけたり一緒に遊んだりしてますよ!
お店の人とかにも自分から話しかけるようになってきました!

感覚過敏も少しずつ良くなってきてドロドロになって遊んだりしてます!
ただ今だに裸足で外を歩いたりは嫌がりますが笑

本当に最近になって急に成長した感じがします✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とても参考になります!!
    言葉の発語は早かったですか?😭✨

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまだにビビりではありますが、ちょっとづつ慣らして自分はできると思わせるようにしてます!笑
    なのでダイニングテーブルの高さからジャンプで飛び降りたり、慣れると意外と大胆になってきます!

    発語は2歳時点では単語のみって感じでしたが2歳半には文章でペラペラ話してます!
    話始めは遅かったですが、今は男の子の中だとおしゃべりな方だと思います!

    • 7月3日
ママリ

上の子がHCSの傾向ありでした。

中学になった今でも周りをよく観察していて、自分に合う・合わないの判定はシビアだなと思います🤔
石橋をじっと眺めて見極め、渡りません。(叩きもしない)
少しずつ鈍感さは身についてきました。

でも基本穏やかでユーモアに溢れているし、友達もちゃんといて思春期の中学生男子らしくバカなこともしますが大胆ではないですね🤣

この年になってもテレビや漫画に感情移入して号泣して引きずるところは相変わらずだなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    中学生なんですね!
    感情移入して泣くのはとても優しいお子さんなんですね🥹
    2歳ごろの時は発語は多かったですか?

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    発語は普通くらいにありました🤔

    が、自分の気持ちを適切に伝える語彙力が圧倒的に足りてなくて彼の人生の中で一番癇癪が大爆発していた時期でもあります💦
    (例えば同じ〝悲しい〟という感情でも、悔しさが入り混じった悲しさとただただ切なくて悲しいとでニュアンスが違うので、そういう細かな差が伝えられない・伝わらないことで癇癪が頻発していました)

    • 7月4日