
シングルマザーで非課税内で働いていますが、今年は非課税を超えそうです。非課税を超えると住民税や学童費がかかります。身体的に無理をしたくないので、月2.3万のオーバーを考えています。皆さんはどうされますか。
シングルマザーで今非課税内で働いています。
ですが今年はこのままいくと非課税を超えそうです。
非課税超えた場合住民税、学童のお金がかかるようになってきます。
非課税超えたとて身体的にもしんどいのでそんなにバリバリ働く気はなく月2.3万オーバーくらいです。
皆さんなら非課税ちょい超えで働くか非課税内に収まるようにするかどうされますか?😣
- はな(9歳, 11歳)
コメント

みみり
バリバリ働く気がないのであれば
非課税になるようにします!☺️👍🏻☀️
超えるのであれば
おもいっきり超えないともったいない気がします😭

ママリ
月に2〜3万円超えたとして、
住民税は年に1万円もしないでしょうし、学童のお金はいくらなのですか?
1〜2万円は余る(プラスになる)と思うので、働きます‼︎
子供のために、しんどいなんて言ってられないです。
-
はな
市に問い合わせたところ2.3万オーバーなら月6千円くらいで言われました😣
学童は金額等によって変わるのでMAXでも6500円とかです😣
私も働くのは嫌いではないので働きたいのですが精神面的に弱くこの時期特に吐き気やら身体のだるさやらがあって頑張りすぎて鬱なって動けなくなっても困るしでセーブしつつある感じです😣- 6月28日

はじめてのママリ🔰
少しオーバー位なら学童代(私の住んでいる所だと月約1万、夏は1.5万)も掛かるし、非課税世帯の給付金もないし実質非課税の方がプラスなので少しセーブします😊
-
はな
学童高いですね😳
私のところはシングルだとMAXでも6500円とかです😣
けど住民税も月6000円とかなのでプラスなっても1万とかで😣
給付金また出ますかね?🥺- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
何だかんだであるような気が差します。
- 6月28日
-
はな
あったらいいですね🥺
- 6月28日

優龍
これから先
どんどん稼がなきゃいけなくなるはずですから
今、その体力つけておかないと
どんどん働けなくなりますよ。
-
はな
これからもっとお金かかるんですかね?😣
ちなみになのですが中学、高校ってどんなお金かかりますか?😣
高校も就学援助みたいなのありますよね?😣- 6月28日
-
優龍
中学は
まず入学前の制服等を揃えるのに10万ほど。
通学バッグや靴などいいものを選んでしまうとそれ以上。
修学旅行は6万円。
その他部活費用、遠征費用、
ジャージや練習ウェアなどの購入。
に数万円。
高校は
私立だと入学時は
一年目は100万
2年目50万
3年目50万
修学旅行は14万。
タブレット20万。
などなど。
食費もそれなりに。
うちは
塾は行かせてないのでかかりませんが
塾は毎月安くて3万。
夏期講習などは
10万円とからしいです。
高校に就学援助あっても
足りないです。
必ず足が出ます。- 6月28日
-
はな
中学はけど修学旅行の費用就学援助から出ますよね?🤔
部活はしないとは言ってますがしたとしても今スポ少で同じくらいの金額は使ってると思うのでスライドで考えたらいーかな?とは思ってます😣
高校はやっぱり高いですね😭
塾も上の子は今のとこ行かせるつもりはないですが行くとなると高いですね😭- 6月28日
-
優龍
修学旅行は
就学援助から出しますが
ウチの自治体は
先払い、返金システムなので
払える現金は
必要です。
修学旅行時に
あれがほしいこれが欲しいとなったら
買いますよ。
デジカメとか
部屋着とか欲しいと言われて買ったと言ってたお友達もいましたし
お小遣いも持たさないといけなくて2〜3万飛びますし。- 6月28日
-
はな
そうなんですね😳
小学校は今のところ1年生の時に2万ほどいれておいてそこからは一切触らずでいけてます😳
女の子とかだと部屋着とか気になりますよね🥺
うちは欲しいものとかはおばあちゃんに言ってるみたいなので助かってます😣- 6月28日

退会ユーザー
2.3万超えても母子手当は満額のままだと思いますが、、、
就学援助も受けれるますし、、、
学童も私の市は2人目半額等あるので
そのまま超えても働きます👍
って言うより非課税ではなくなっても
母子手当は満額貰えるように働いてます👏
-
はな
2.3万程だと母子手当と就学援助はたぶんいけます!
学童と住民税がかかってくるのでプラスになるのは1.2万とかなので悩んでます😣
母子手当は満額のラインで働いておられるのですね😳- 6月28日
-
退会ユーザー
母子手当は満額のラインで働いてますよ🤔
年収にしたら244万だったかとかのはずです🤔
シフト制なので自分からシフト減らしてさらにシフト組む人に減らされてしまったら生活できないので😅
それに合わせて非課税は諦めて満額貰えるラインで働いてます👏- 6月28日
-
はな
ちなみにそのラインで住民税どのくらい払われてるんですか?😳
- 6月29日
-
退会ユーザー
なんか難しいのですが、、、
私は住民税が均等割?だけがいる年収で収めてます😅(母子手当満額)
検索すれば結構色々出てきます!!
それで自分にはどれがあってるのかなど考えてみるといいと思います!!- 6月29日
-
はな
私均等割がよく分からなくて😭
非課税2.3万超えるくらいで住民税どれくらいになりますか?って聞いたら年7.8万くらいとは言われたのですが😣- 6月29日
-
退会ユーザー
均等割は条件当てはまればなので詳しく理解してるわけでもないので
説明はできないんですが、、、
ただ言えるのは非課税の年収から2.3万超えたからって住民税7.8万もしないですよ😅💦- 6月29日
-
はな
条件とかがあるんですね😳
住民税の金額はシングルで子供2人で220万とか30万になったらどれくらいですか?って聞いた答えが7.8万だったのですがそんなしないんですか?😳- 6月29日
-
退会ユーザー
条件って言うより所得がいくらかになるので💦
給料の収入だけなら年収220万くらいなら均等割のみでいけるはずです🤔
年収が220.230万とかになってもせいぜい年5万前後かと、、、
ネットでそれを信用するのではなく
あくまでも目安で見るために
シミュレーションあるので検索して
やってみるといいですよ👍- 6月29日
-
はな
それくらいなんですね😳
シュミレーションも見てみたんですけどなんかややこしくて市の税金の窓口的なのに問い合わせたらその金額言われたんですよ😣- 6月29日
-
退会ユーザー
えっと、、、
全部控除等されてからの税金で言われてますか?🤔
独身の方、家族、片親で色々
控除変わってきてそれで税金も変わってくるんですが、、、
全部控除して計算してだいたい7.8万って役所の方に言われましたか?😅💦- 6月29日
-
はな
えっ!どうなんですかね?😣
シングルで子供2人いて生命保険控除はこれくらいなんですけど〜とは言ったんですけど😣
均等割のことも含めてももう1回電話してみたほうがいいですよね😣- 6月30日
はな
超えるならガッツリ5万以上はいきたいですよね😭
けどそしたら次は母子手当減額やら就学援助受けれなかったりしてきますしね😭