
1歳9ヶ月の男の子が保育園に通い始めてから、咳と鼻水が続いており、治療を受けているが改善しない状況について相談したいです。免疫がつくまでの辛抱でしょうか。
1歳9ヶ月の男の子、4月から保育園に行っています!
入園してずっと洗礼を受けていて、それはしょうがないと思っていますが、この咳と鼻水はいつまで続くのでしょう😭
中耳炎もですし、ずっとカルボシステイン飲んでいます😭
小児科も耳鼻科もこまめに行っています。
でも咳と鼻水は治らず…
熱はやっと落ち着いてきましたが、鼻水からの痰がらみの咳で苦しそうですし、喘息になっても嫌だなぁ。気管支炎っぽくなっても…
もう少し免疫ついて大きくなるまではしょうがないんですかね😭
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

mee🍓
保育士ですがある程度は仕方ないかもしれないです…
ただ一つ言えるのは、1回しっかり休んで治した方がいいということです!
病み上がりで熱は無いからと早く登園する子ほど体力が戻ってなくて次から次へと風邪をもらいがちでずーっとずるずる治らずに
喘息であったり、クループ症候群であったりになりがちです…🥲

はじめてのママリ🔰
息子も1歳児の4月から保育園に通っていて、そこから鼻水が酷かったです😭
小児科、耳鼻科へ週に1.2回通っていてカルボシステインは常に飲んでいましたがマシになることはあっても、治らずでした😢
保育士さんからの病院通ってるんですよね〜?の疑いの眼差しだったり、こんなに通ってるのにいつ治るの??とすごくストレスでした😭
時々抗生物質も飲んでいたんですが息子に合わないのもあり、最近1年経ってやっと鼻水の垂れてない息子を久々に見ました🥺
ですが、耳鼻科でも薬不要だと言われ1週間でまた鼻水が垂れてきたので今は遠いですがCTもある副鼻腔炎に詳しい耳鼻科を受診しようと思っています😅
-
はじめてのママリ🔰
同じような様子です😭!
やはり1歳児クラスはしょうがなさそうですよね…😭
しょうがないとはわかっていつつ、息子は先日発熱が2週間ほど続き、発熱中、熱性けいれんも起こしてしまい。
今は元気なのに鼻水と咳がまたぶり返して…
色々と考えて保育園に入れたのに、どうしても保育園に入れてなければ…と思ってしまい…
メンタルやられてます😭
お子さんも違う耳鼻科行ってみてよくなるといいですね😭- 6月28日
はじめてのママリ🔰
我が家は訳あって休みやすいので、体調が怪しい時は休んだり、無理せず通っているのですが、残念ながら全く治りません😭
mee🍓
休みやすいのはありがたいですね😭✨
無理せずを最優先にしていたら早めに免疫付いてくれると思いますよ!頑張ってください🥺