
2歳4ヶ月の子どもについて、自己主張が弱く発達がゆっくりであることに不安を感じています。癇癪や他害はないものの、人見知りで一人遊びが多いです。今後の成長が心配です。
2歳4ヶ月今んところ癇癪や他害なくて、
でも人見知りがあり友達と遊ぶより1人で遊ぶことが多く、
最近になりやっと自己主張しだしたなと言う感じです
そして発達もゆっくり目です
2語分は適当に喋ってはくれますが、
意思疎通の面ではイマイチと言う感じです。
癇癪とか他害、意思表示が強い子でasd なのは良くあるのかなと思うのですが、
うちは意思表示が他よりも弱く性格の問題なのか、癇癪を起こすほどの知能がないのかな?と不安になってきました。
嫌なこと、やりたくないことになると泣いて主張はしますが、
そこまで嫌じゃなければまだされるがまま感はまだあります。
例えば、お風呂誘うタイミングで本人の気分が良ければ服を脱がさせてくれるなど。
イヤイヤ期にすこーしだけ足を突っ込んできてる?感はありますが、自己主張すごくしてる!と言う感じではないです。
おっとりぼんやりしてると言う表現がぴったりな感じで、
この先どうなるのだろうと不安です
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
まず、友達と遊ぶようになるのは3歳後半からで、4歳になってもまだまだ個人差のある世界です。
自己主張が少なくても、ただ性格が穏やかということもありますので、そんなに焦らなくてもいいと思います!
イヤイヤ期は脳の爆発的な発達によるものなので、見守っているとある日突然です爆発するかのように泣き叫んだりなどありますよ。
一般的にいう「あれもいやこれもいや」みたいなワガママのようなものはない子もいます☺️

るるな
2歳半の息子がいます💭
お子さんと全く同じです😊あれ?うちの子か?と思ったくらい🤣
癇癪、他害ないのでこれからなのかとか、まだ知能が追いついてないだけ?とか私も色々考えてました😓
あれからお子さんどんな感じですか??良かったら教えて下さい💭
-
はじめてのママリ🔰
あれから自己主張(YouTubeでこれが見たい時は、これにする!違う!、〇〇ちゃんもやりたいーなどセリフ口調ですが…)みたいなことは増えてきてはいます。
あとお風呂やねんねは一旦はいらない!と否定から入ります😂お茶飲もうよーとか、
どんな問いかけにも、とりあえずはいらない!と言ってますね…😂
それでもまだ比較的されるがまま感はありますね
ここまでくると性格か、それか遅れてくる3歳以降のイヤイヤがあるのかな?と思えてきました
温厚ではあります。
言葉も女の子ですが、早くなくて全然おっとりしてて内弁慶なのか外では喋りませんし、比較的大人しいです
自己発信の発語では三語分くらいは喋ってるなと思いますが会話となるとまだあです🥲- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
あと、他害や癇癪は無いです。どうなんでしょうね…😂
- 8月27日
-
るるな
なるほど💭ありがとうございます😭
うちも最近、自我がやっと見え出したかな?くらいです😌YouTubeは息子も違うと速攻私のところに走ってきて言葉にはならないぐずぐずを言いながら変えろーっとリモコン渡されます🤣
嫌で叩くとかそういうのはないです💭
息子の場合、言葉もまだちらほらで(もちろん全然会話にはなってない)。
⬆️あ、昨日おにぎりを覚えたようで口に出してました🤣👍👍👍🍙
癇癪などが見られない分おっとりマイペースくんなので、今後の成長につれてその部分もまた変わっていくのかなと今まさにすっごく気にしていた部分でした😓
今は支援センターなどでもおもちゃ取られてもわぁーって私のところにきて抱きつくだけで特にトラブルもないのでうまくいってるし親としては逆にそれに助かってるのですが、今後例えばお友達を叩いてしまったりしたらどうしようって焦ってる自分がいます😭😭😭- 8月27日
コメント