※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

自宅保育を希望する一方で、仕事を続けるべきか悩んでいます。育休中で、上の子は保育園に通い、下の子は11か月です。20年近く同じ職場で働いており、退職すると収入が減ることが不安です。子供との時間が減ることや、復帰後の後悔について考えています。皆さんはどのような選択をしましたか。

自宅保育をしたい気持ちがありますが、今後のことを考えたら仕事は辞めずに子供は保育園に預けて働き続ける方がいいだろうと思っています。ですが、本当は、子供の成長をそばで見守りたいです。
現在、育休中で下の子11か月、上の子は年少でこども園に通っています。
同じ職場で20年近く働いていて、それなりにお給料をいただいているので、仕事を辞めてしまうのは惜しいです。
就職先には困らない職種なのですが、一度辞めてしまうとお給料はかなり下がってしまうので、お金のことを考えると躊躇してしまいます。
お金のことだけを考えると退職はもったいない!と思うのですが、子供との時間が少なくなってしまってもよいのかと頭の中でぐるぐるしています。
自宅保育を選んだら、辞めるんじゃなかったって後悔しそうだし、仕事を選んだら子供との時間、日々の成長はもう戻ってこないことに後悔しそうです。
実際に上の子は1歳8か月で保育園に預けてフルタイムで復帰し子供より仕事優先で働いてきて、いまになって子供にとてつもなく寂しい思いをさせていたはずだと後悔するようになりました。2人目の育休の終わりが近づき、本当に復帰をして後悔しないのか悩んでいます。ですが、退職する勇気もありません。今回は時短で復帰予定ですが、復帰先が家から遠くそこもネックです。

皆さんはどんな選択をしましたか?後悔はしていませんか?

コメント

ナツ花

働き方、永遠に悩みますよね😭😭

私は、自宅保育を選択しました!
今のところ後悔はしていません😊

ただ、やはり金銭的には苦しかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    後悔していないのですね!
    金銭的には苦しいですよね😭
    いまはお仕事されていますか?
    されていたらお子さんが何歳からはじめられましたか?
    私はもし退職をしたら下の子が3歳になるまでは自宅保育したいと考えています。

    • 6月27日
  • ナツ花

    ナツ花

    年少で入園するまで完全に自宅保育でした😊
    入園後、週2パートしてました!

    でも、入学後にトラブルあり、1年生の間は仕事してませんでした💦

    今はまた週2パートしてます😊

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます。
    年少までは一緒に過ごしたいですよね😭永遠に悩みます😭

    • 6月29日
もも

どちらか選択をするの本当に悩むししんどいですよね😭わかります、、、

私は復職を選びました。
選んだ理由としては、やはり金銭的な問題です。
今のご時世、私の旦那だけのお金では生活が大変だと考えたからです。

私も後悔はしていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    後悔していないのですね!
    私も金銭面を考えると働く方がいいのですが、本当に悩みます😭

    • 6月29日
ママリり

私は子供が1歳になる前から保育園に入れて私はフルタイム。
一切、後悔はなくむしろ預けてよかったと思っています。
保育園では色んな遊びや体験、色んなご飯やおやつが出て、友達が出来てたくさん遊んで…
トイトレもしてくれるし自宅より遥かに成長が早く逞しく育ったのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    後悔ではなくよかったと思っておられるのですね!
    たしかに栄養バランスの整った食事を食べさせてもらえ、トイトレもしてくださるし、色々と助かりますよね!

    • 6月29日
かなう

私は生後8ヶ月の時に復帰して4ヶ月働き仕事と育児の両立が厳しくなり17年働いてきた職場を退職しました。そこから今現在まで自宅保育していますが、17年働いていてお給料もそれなりにもらえていたのでもったいなかったなぁとは時々思いますが今の子供の成長は今しか見れないので退職した事に後悔は全くないです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    後悔していないのですね!
    17年も務めていたら退職にも勇気がいりますよね😭ですが、仕事と育児の両立が難しくなってしまったのたら仕方のないことかもしれないですね😭

    • 6月29日
  • かなう

    かなう

    それだけが理由ではなく人間関係にも働き方にも不満があり入社当初から17年間辞めたいとずっと思い続けていたので、育児を理由に踏ん切りつけて辞めました✨勇気いりましたが、旦那が背中を押してくれたのでスッキリ辞める事ができました☺️後悔どころか、辞めて本当に良かったと思ってます😄

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    後悔どころか良かったのですね!!
    私も辞めたいと思っていた時期もありましたが、ずるずる同じところで働いています。きっかけがないと辞めにくいですよね。私も今回がそのチャンスかもしれないです!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

不妊治療で妊娠前に仕事辞めました。
貯金も全然出来てませんしかなり苦しいですが、
子供と毎日濃密な時間を過ごせて幸せです。

イヤイヤ期もあり、毎日イライラと可愛いが混在していてこんなに充実した日々をおくれるのは今しかないんじゃないかと思っています🤣

食事やトイレなどの生活週間や、言葉や善悪など色々教えるのって親の特権ですし、3歳ぐらいまでの親との関わり方って大事だと思う派です😊

下の子が幼稚園に入ったら仕事探します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    イライラと可愛いの混在、よく分かります😭こんな思いができるのも一緒に過ごしているからこそですよね😭

    • 6月29日
rio

どちらも迷いますよね🥲

私はもともと働いてた職場が少人数で産休育休がなかったので妊娠を機に退職しました。
金銭面では常に不安はありますし、妊娠する前に育休制度のある職場に転職すれば良かったかなと思ったこともありますが、息子と毎日のんびり過ごして一緒に成長できることがとっても幸せです☺️
あとは、きっと働いてたら私の性格上カリカリしてこんなに穏やかに育児できてなかったと思うので、私は自宅保育の方が向いてるのかもしれないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    とっても幸せな気持ちが伝わってきて、自分も子供と一緒に過ごしている姿を想像したら私も幸せな気持ちになりました😭
    今すでにイライラして子育てしてるので、職場復帰したらさらに余裕がなくなって、さらに大変そうです😭

    • 6月29日
はじめてのママり🔰

わたしは元々復職する予定でした!
保育園も決まってた矢先に突然、転勤になり退職しました💦
最初はお金とか不安でしたが
意外とどうにかなったのと、
ある程度大きくなったら働くから大丈夫だろーと思ってます!笑

自宅保育大変ですが成長を傍で見れること、すごく幸せです!後悔してないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    後悔していないのですね!
    その大変さが味わえるのが幸せですよね😭

    • 6月29日
はじめてのママり

金銭的に困ってませんがフルタイムで保育園預けてます。
帰宅後や土日に遊べば十分愛着形成はできますよ😊うちの子はにこにこも多く愛想もよく育ってます。
保育園に行くと成長がすごいので子供の能力を伸ばせるし小学校からはいやでも集団に入らなければいけないので今から勉強させるのも親の役目かなて思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    保育園で学んでくることって本当にたくさんありますよね!!

    • 6月29日
deleted user

私は自宅保育を選びました😊
後悔はないです!子供の成長を見逃さないで見れたこと、時間に追われずゆったり子育てができたからです。キャリアもありますし、交渉できたりしそうですけどね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    後悔していないのですね!
    子供の成長を見逃すことなく見れて、時間に追われずゆったりと子育てできるのは本当にいいですよね😭
    今後について会社に相談してみたいと思います!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

皆さん、たくさんのコメントをありがとうございました!!
仕事に復帰された方、自宅保育をされた方、みなさんそれぞれの選択をされていますが、皆さんに共通していることはどちらを選択しても後悔をしていないことです!!
自分自身でしっかり悩み考えて出した答えはどちらを選択したとしても後悔はしない、そう思うと少し安心しました!
今後についてどうするか、未来の家族の姿をイメージして、家族にとって自分にとって、よりよい選択をしたいと思います!
皆さんのコメントで元気が出ました!皆さん、仕事も子育ても日々、大変ですが、無理なく頑張りましょう😭
ありがとうございました!!