
抱っこで寝かせないといけないのでしょうか。生後2ヶ月半から指しゃぶりで寝るようになり、寝かしつけをしていません。精神発達に不安がありますが、同じような方はいらっしゃいますか。
抱っこゆらゆらじゃないと寝ないものでしょうか?
生後2ヶ月半から指しゃぶりでセルフねんねするようになりました。セルフねんね教えてません。
寝ぐずりしても放置してたら基本的に指しゃぶりして寝ていきます。
寝かしつけをほとんどしたことないです。
泣き止まなくて困ったこともないです。
自慢とかではなく、ママを求めてない感じが精神発達に問題あるのではと不安です。自閉症など…
似た方いますか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの子はママ〜ってなってきたのは9〜10ヶ月以降です!そこからのベッタベタ具合はやばいです😇
7ヶ月ならまだそんな感じでもおかしくないと思いますよ!うちも下の子は睡眠エリートで基本ねんねで困ったことないです🤣
そこはラッキーって思ってて大丈夫です!笑

はじめてのママリ🔰
2人ともずっとセルフねんねです☺️
寝ぐずりを放置してたから、自分で寝付く力がついたんだと思いますよ✨
私は抱っこゆらゆらとか添い寝が嫌だったので、少しの寝ぐずりは様子見して、寝付くまで抱っこはしないようにしてました。
なので夜泣きもした事ないです!
親孝行な赤ちゃんだと思いますよ❤️
-
はじめてのママリ
なるべく抱っこしないようにトレーニングされたのですね!
ちゃんと寝られるようになるなんてすごい賢いですね😳
うちは産まれてから基本的に泣くことが少なくて勝手に寝るので…
寝ぐずりを放置したこともあまり無く、ぐずっても1、2分くらいで、指しゃぶりで落ち着くので生まれながらの寝付く力なのかもです…- 6月27日

ママリ
2人とも新生児の頃からセルフで寝てますよ!
-
はじめてのママリ
本当ですか😭
指しゃぶりでセルフねんねでしょうか?
何かトレーニングされてですか?自然とですか?🙇
うちは寝かしつけしてみたかったのに勝手に寝るので求められてなくて寂しいです。。ママ認識あるのか謎です…🥲- 6月27日
-
ママリ
上の子は指しゃぶりして寝てますが、下の子は何もせず寝れます。
トレーニングせず新生児の頃から1人で寝るのをほっといたら自然に寝るようになりました(特に下の子は上の子いて見てられなかったので)。
勝手に寝てくれて楽ってそのうち思いますよ😅
認識は絶対あるんで平気です😅- 6月27日

はじめてのママリ🔰
うちは下の子が同じ感じです。
新生児からセルフねんねで1ヶ月から夜間起きたことはありません。起きて泣いてもなにもしなくてもすぐに寝てくれます。
上がいるのでかまってあげれなかったのもあり、無理やり指しゃぶり覚えさせてました🤣
今特に発達に問題ないですよ🙂
ただ母より父が大好きです🤣
-
はじめてのママリ
教えてくださりありがとうございます!
発達問題ないとのこと希望が持てます…!!
新生児からセルフねんね同じです、珍しいって言われませんか😂
0歳台はずっとセルフねんねでしたか?- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
0歳児の頃はずっとセルフねんねだったと思います。
ただ座ったりハイハイ出来るようになってからは跡追ってベッドから降りちゃうので添い寝は必要でした。でもただ隣で寝てるだけでとんとんとかもあまりしたことないです。
ただ指しゃぶりで我慢してる感じでしたね…
指しゃぶりすると泣き止んじゃうので指しゃぶりが原因かなって思います。- 6月27日

mizu
上の子が抱っこゆらゆらじゃないと寝られなくて大変でした💦
下の子は早くからセルフで寝てました!
うちは上の子が発達障害ですよ💦
-
はじめてのママリ
そうなのですね、親に関係なく1人で寝るのは発達障害の初期サインって聞いて…周りでもセルフねんね1人もいません😅
下のお子さんは教えたとかでなく、勝手にセルフねんねするようになりましたか?
上のお子さんはASDでしょうか?- 6月27日
-
mizu
なんでも調べると発達障害って出てくるのであまり気にしない方が良いと思います😥
検索数稼ぐために、そういう記事増えてるらしいですよ!
下の子は勝手に寝るようになりましたね!
特にちゃんとネントレとかしたわけではないです!
上の子はASDです。- 6月27日
-
はじめてのママリ
そうですよね…なんかインスタで発達系のおすすめ出てくると娘に当てはまることばかりで…気がつくまでの乳児期の特徴とか。閲覧数稼ぐためなんですよね、きっと…
全く同じです、ネントレせずセルフねんねになりました。。
セルフねんねは発達には関係ないってことですね😭- 6月27日
-
mizu
寝ない、と調べても、寝る、と調べても発達障害って出てきますよね😇
誰でもつい気になって見てしまうので閲覧数稼げるんでしょうね💦
上の子の仲の良いお友達が生まれてすぐからセルフねんねする赤ちゃんで、6歳の今までずっとめちゃくちゃ寝つきも良く寝かしつけしたことない!とママが言うような子ですが、全く発達問題ないですよ✨
セルフねんねに限らずですが、何か一つの行動をもって発達障害!と判断できるということはまずあり得ないですね💦- 6月27日

はじめてのママリ🔰
自閉症とか関係ないとおもいます🤔
二人とも自閉症で、上の子全く寝ない子で大変でした😭
下の子逆に何もしなくても寝る子でした😳😳ぐすること全くなくでした!
性格もあるのかなぁと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます、そうなのですね。性格なだけなんですかね🥲
下のお子さんは指しゃぶりでセルフねんねでしたか?- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
指しゃぶりすることなく自然と寝てました!!
1歳ぐらいなって指しゃぶりするようになりました🤔
性格あるかもです🤔
上の子鬱なるほど全く寝なくて音敏感過ぎて床のきしむ音だけでも起きてました😂
下の子、どんだけモノ音たてても全く起きない、起きても、くずるない、眠たくてぐずるもない、ベット置いたらセルフねんね。
遊んでても勝手に寝落ちほとんど。
あと泣く事ほとんどなかったです🤔- 6月27日
はじめてのママリ
大変でしょうが、ベッタリ羨ましいです!!めちゃくちゃ可愛いです🥰
寝なくて大変、夜泣きが大変、寝かしつけに1時間、抱っこじゃないと泣くって話しか聞かず、うちがおかしいんじゃないかと不安になってました。愛着形成ができてないのではと。。
夜泣きも全く無いのでラッキーって思ってていいんですかね、、そう思うようにします😂😂
はじめてのママリ
赤さんにも得意分野あるんですよ😎
ほんとに、夜泣きないのもラッキーなんです!!
指しゃぶり辞めるのは大変かもですが🤣それもすんなり辞められたらラッキーです!!笑