
年中の娘が友達のAちゃんとBちゃんに遊びに入れてもらえないことに悩んでいます。Aちゃんがリーダー的存在で、娘は様子を見た方が良いのか、先生に相談すべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
年中娘のお友達についてです。
娘とAちゃんBちゃん仲良し三人組なのですが、年中になってからAちゃんからよく「今日はBちゃんと遊ぶから娘ちゃんとは遊べない」や今日は「あっちで遊んで」と輪に入れてもらえなかったんだそうです。
日によってBちゃんが輪に入れてもらえない日もあるようで、Aちゃんがリーダー格な感じです。
Aちゃんは親御さんの前では感心するくらい聞き分けが良くて、かしこくて、明るい子です。そんな子がまさか?と疑ってしまうほどです。
親としては子供同士のこととは言え複雑で。
でもあるあるなのかなと思えばわざわざそんなことで口出ししてうるさい親だと思われるのだし、どうしてあげるべきか悩みます。
詳しく聞こうとすると、忘れた!や違う話をしてごまかしたりするので、娘としては先生やお友達には内緒にしてて欲しいことのようです。
この場合様子を見るべきか、先生に話すべきか悩みます。
みなさんならどうされますか?
- 🌙🐰
コメント

さんさん
私なら先生にまず話してみます!
先生から子どもへの声掛けってとてもよく効くなと感じています!

はじめてのママリ🔰
そういう子いますよ。親や先生の前ではいい子だけど、子供の前では意地悪な子。
その年その年友達関係って変わるし、たまたまAちゃんからしたら娘さんとは合わないとかあるんじゃないでしょうか?
先生に言って様子見て上手くAちゃんたちとの輪に入れる事は可能かもしれないけど、
そこまでして一緒にいさせたいとも思わないので、、、
私はいつも他の子に声かけてみるか、別に友達といなくても自分の好きに遊んでもいいんだよ。。とよく言ってます。
別にAちゃん達にこだわらなくてもいいと思います。
-
🌙🐰
コメントありがとうございます。
親としては無理に遊ばなくてもいいし、無理やり輪に入れさせたいなんて思っていません。
ただ娘はAちゃんと遊びたいし、赤ちゃんの時からずっと三人仲良しだった二人のことが大好きなんです。
そんな子にAちゃんにこだわる事はないよとは言えないので悩んでいます。- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
でも娘ちゃん遊びたくても、Aちゃんにその気ないならどうしようもなくないですか?
Aちゃんからしたら別に3人で遊びたい訳ではなく、Bちゃんと遊びたいだけで。
仮に先生が言ってAちゃんが嫌々遊ぶことになるのも違う気がします。
この先Aちゃんだけじゃなく、そういうことって結構あるあるなので、ダメならダメで残念だね。って共感はして他の子に目を向けるように言います。- 6月27日
-
🌙🐰
そうですね、大人なら理解できるし納得できますね。
でもわたしは我が子に
Aちゃんはあなたとは遊びたくないんだから仕方ないよね?なんて伝えれないですね〜☺️
先生にはもちろんAちゃん仲良く遊べるようになって欲しいなんてお願いするつもりはないですよ。我が子の話しか聞いてないので園での様子を先生からお聞きしたいだけです。
返信は大丈夫です。
ありがとうございました☺️- 6月27日
🌙🐰
コメントありがとうございます。
やはり先生に相談すべきですよね。
娘には気づかれないように相談してみようかと思います。