※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年長のお子さんがひらがなを書けないことに悩んでいる方はいらっしゃいますか。入学前に名前が書ければ大丈夫と考えていたが、周りの子は書けていると知り焦っています。教えても覚えず、イライラしてしまいます。

今、年長さんでひらがなはまだ全然書けないよってお子さんいらっしゃいますか?💦
小学校入学までに自分の名前が書ければ十分と誰かから聞いたのを信じてたので悠長に構えてましたが、年長だとわりとほとんどの子がひらがなは自分で書けると知り、とても焦ってます💦
鏡文字ばかりで形もままならず何回教えても全然覚えないので私もイライラしてしまってます😭
同じようなお子さんいらっしゃいますか…?

コメント

のあ

今一年生の息子いますが、息子が年長のこの時期は周りほとんどひらがな書けてなかったですよ!読めるけど書けないって言ってました!
覚えないのは、まだあまりひらがなに興味がないからではないでしょうか…?
息子も全く興味なくて、教えても書けなくてイライラしました💦
お風呂場にひらがな表貼ったり、息子の好きな電車の駅をひらがなで書いて真似させてみたりとか色々試行錯誤しました。
書けるようになったのは、年長秋前くらいでした!

はる

いま1年生の長女は、年長さんで自分の名前を書くのがいっぱいいっぱいでした!
周りはほとんどの子が読み書きできていましたが、長女は入学時ひらがなは1文字ずつしか読めなかったし、名前以外の文字はひらがな表を見ないと書けませんでした😅
入学して3ヶ月、いまは困り感なしです🙌

 ⍩

上の子が年長のときですが、やっと自分の名前が書けるくらいでした!
読むのも怪しげでしたが、小学校であがってすっかりマスターしていました✏️
確かに周りの子、特に女の子はお手紙のやりとりをするくらいひらがな書けてましたね🤔
うちの子はもらっても書けなかったので私がお返事書いてました✏️

はじめてのママリ🔰

今1年生ですが、年長の頃は全く書けなかったです😂
秋ごろにようやく自分の名前フルネームで書けるようになった(といってもミミズが這ったような字…笑)くらいでした🥺
なんと読むのもほとんど読めず💦
私もワークとか結構やらせてはみたんですが、やっぱりそもそも読めもしないので全然入らなくて😭
これは学校の勉強しんどいのでは…?大丈夫…?って思いつつもどうにもならず、その状態のままの入学だったんですが、とりあえずひーひー言いながらも何とかなってます😅
あれだけやって全く覚えなかったのに、学校で繰り返しやってくるからか、先生の教え方も良いのか急に覚えた感じがします💡

個人的に思ったのは、せめて読めてた方がやっぱりスムーズ!
書ける覚えるまではいかなくても、その前段階の鉛筆の持ち方、動かし方だけでもしっかり身に付いておくのが大事かなと思いました‼︎

deleted user

現小3です!
ある程度ひらがなを書けるようにして入学を迎えましたが、鏡文字はかわいいな〜って直さなかったです。
大丈夫です、入学したらあっという間に鏡文字直っちゃうので☺️

はじめてのママリ🔰

かけないです!
お家でお絵描きなどさせないズボらな母です。

年中の時、周りの子は顔がかけるのに我が子の画力はゼロ。
丸もかけず、みみずのような細い線で運筆力ゼロ。

さすがにヤバいと思い3月から公文に通わせました。

1ヶ月ズンズンと言う教科をすると運筆力がついてきて、3ヶ月もすると数字や平仮名を書いてみたい欲が出てきたようで、4ヶ月の今は数字はスラスラ、簡単な平仮名だけは書けるようになりました。
鏡文字もまだまだあります。

ひたすらなぞるだけの平仮名をやり続けたら良いのかなと思いました。
公文の教材も実際に白紙に書くまでに、なぞる作業が何枚も何枚もあるので。
一定時間内になぞれないと次のプリントに進めないので、息子は苦労しました😅

ままり


みなさんコメントありがとございます🙏まとめての返信となり申し訳ありません🙇‍♀️

昨日は私もイライラと不安でいっぱいでしたが、みなさんのコメントを見てだいぶ気持ちが楽になりました😭✨

鉛筆をちゃんと持つ、運筆力を付ける等々、小さな目標を立ててながら入学に向けて少しずつ練習していきたいと思います🥹🫶