
支援センターで他の子と比べて焦りを感じています。娘は遊びたい気持ちはあるものの、コミュニケーションがうまくできていないようです。個人差を待っていて良いのか悩んでいます。
今日初めて支援センターみたいな小さい子が無料で遊べる室内広場みたいなとこに行ったんですが、、、
周りの同じ月齢くらいの子が指差ししてたり喃語も多かったりしてるの見て、意味のない焦りが😨
娘はお友達と遊びたい!みたいな興味はあれど、どうぞやちょうだいも分からないししようと思ったらおもちゃ取られた!って泣くし指差しなんて知らないし喃語は最近「まー」と言えるようになっただけだし、、、
コミュケーションは取れてる気はするけど…個人差という言葉だけで何でもかんでも出来るのをただ待ってていいのか…
- うーまま(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも通い始め周りとの差に驚いて検索魔になりました😂
支援センター通ってたら刺激になってできることどんどん増えてきました!!

はじめてのママリ🔰
わかります!その頃なら全然そんな感じでおかしくないのに比べてしまいますよね。
でも同じくらいと言ってもその頃の1.2ヶ月の違いって割と大きい差なんですよね💦
うちの母が結構誘導するタイプで、私は誘導してなかったんですが母が関わるとすぐできるようになったとかありました!
なのでもしかしたら、誘導次第で、とか刺激があると、て感じかもしれません😊
-
うーまま
私も父や母の方が扱い上手というか、チャレンジャーな感じで、実家に3日間泊まってる間にお座り出来るようになったのでやっぱり色々やらせる方がいいのかなーと思ったり💦
1・2ヶ月の差って大人で何年分もあるんでしょうね🥺- 6月27日
うーまま
ありがとうございます😭
やっぱりそうですよね💦
でも逆に通ってる方が本人には刺激になるのも実感しました😂私も通わせます😂