※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供について、自閉症の可能性を考えています。偏食や散歩中の行動、共感の指差しが少ないことが気になります。多動や興味のあるものへの集中も見られますが、発語や理解力はあります。福祉センターに相談すべきでしょうか。

1歳8ヶ月の子供がいます。最近子供が自閉症なのかな?グレーゾーンなのかな?と思い始めました。
どう思うか率直に意見を教えていただければと思います🙇‍♀️
・偏食がはじまり、豆腐キウイバナナご飯かぼちゃヨーグルトぐらいしか食べれなくなりました。
・散歩に行くと手を繋げません。興味がある物があると座り込んだり、一目散に行ってしまいます。無理矢理連れてこうとしても座り込んで断固拒否です。。。
先にどんどん行っても特に親の顔も見ず、名前を呼んでも振り向きもしません。
・共感の指差しをあまりしない。散歩に行っても定型の子供がよくするあった!みたいなことがありません。唯一テレビを見ている時にたまに私にママ!と言って顔をみてくることがあるぐらいです。
・ちょうだいどうぞがあまりできない。私がちょうだいと言ってもほとんど無視されて諦めることが多々あります。
・おもちゃの目移りが激しい(ブロックやピタゴラスは集中しています)
・嬉しいと手をぶんぶん
・バイバイもできるがぶんぶん
・家ではずっと歩き回る、私がそばにいくとおもちゃで座って遊んでくれる
・おもちゃで一緒に遊ぶというよりかは私は道具として扱われている感じがする(絵本をもってきて読んで、ブロックで正方形つくってなど)
・おいでであまり来ない
・穴、自販機が大好き。公園では滑り台でも遊ぶが穴の方が好き。
・石を食べようとする
・視線が近くだとあいにくい。遠くだとあって笑い合ったりする。

できることは
・発語が40個ほど
・言語理解あり(洗濯機にいれて、片付けして、カーテンしめて、椅子すわってなどなど)
・指差し(発見興味応答)
・おままごと(鍋に具材いれて人形にあげてます)や電話でもしもし
・持ってきてーは子供が興味があるものならできる
・体の部位わかる(髪の毛、ほっぺ、鼻、口、歯、手、足)
・スプーンやフォークも使ってくれるときもある
・歌やダンスが好き
・ダメはわかる

特に気になるのは多動と興味あるものに一目散、共感の指差しが弱いところです。
もし相談となった場合は福祉センターに予約をとればよいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多動、偏食、手をつなげないのはよくあることかなと思うんですが、先にどんどん行くってずっと行くんですか?同月齢の次男がいるんですが、一歳半検診で保健師さんにそれ確認されました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    大体ずっと行って危ない所にいきそうになり私が方向転換をさせています。
    たまに私の方を振り向くこともありますが、どんどんいってしまいます。。。

    • 6月26日
こなん

率直な意見ですが、、、
1歳ってそんなもんなんじゃないかな〜と思います🥺🥺
うちも手を繋がないでどっか行っちゃいますよ😭スーパーなんて一緒に行くと大変です。
おもちゃの目移りも激しいです。そしてうちはずっと偏食です😅納豆ご飯と味噌汁のわかめとかしか食べません😅あとはその日の気分です。
そんなもんなんじゃないかなーと思いますが、母親の感は大事にした方がいいです。先生に相談してみていいと思います!!
ちなみに1歳半健診では何か指摘ありましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    同じ部分もあるとのこと少し安心しました😭
    スーパーなんて絶対おろせません、、
    1歳半検診では特に何も指摘はなかったです。指差し積み木発語はクリアしていたので、さらっと流されました。。

    • 6月26日
(๑•ω•๑)✧

イヤイヤ期の時期だし、生理的多動期とも言われる時期なのでどれも普通かなと思いました(´•ᾥ•`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    生理的多動期というものがあるのですね🤔全く知らなかったです!
    ちょっと調べてみたいと思います。ありがとうございます!

    • 6月26日
ママリ

書いてあることほとんどがうちの子に当てはまりました😂
しかもうちは発語がそんなに多くないです。
けど自閉症って思ったことなかったです😳自閉症の症状なんでしょうか…
率直な意見としては、普通の子だなぁって感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    発語指差し言語理解はあるものの、一緒に共感をしたりすることがすごく弱いので違和感を感じていました😭
    親子教室にいったときに他の子と比べてかなり落ち着きがなく、どこかにいってしまうのを見てADHDや自閉症があるのかもと思ってしまいました。。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

ほぼ全部1歳児あるあるですよ〜
息子もそんな感じでしたが、今のところ何の問題もなく楽しく園通ってますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    公園で遊んでる同月齢くらいの子供や親子教室に参加してる子供をみて、違和感を感じたのですがあるあると聞いて少し安心しました😌
    ありがとうございます!

    • 6月26日