
児童館で息子がブロック遊びを続けた際、職員が怒鳴ったことについてお聞きしたいです。息子は場面の切り替えが苦手で、職員にはそのことを伝えています。児童館の対応は一般的にこのようなものなのでしょうか。
児童館の対応についてお聞きしたいです。
小学1年生の息子がいます。
息子は、支援級で場面の切り替えが苦手な時があります。この間、児童館でブロックをしている時にお迎えに行きました。息子はまだブロックで遊びたいらしくグズグズしてしまいなかなか帰れませんでした。
そんな息子に児童館の職員が「いい加減にしなさい」と怒鳴っていました。児童館の先生には切り替えが苦手な事も伝えてあります。私自身、凄く息子が可哀想と思ったんですが児童館の対応ってこんな感じなんですかね?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
児童館の職員てただのアルバイトやパートの方だったりしませんか?
良くない対応だと思いますが、知識や対応が上手くない人がいるのも仕方ないかなーとは思います💦
我が子も支援級ですが、児童館は場所によるけどあまりおすすめはしないと言われました😢
気になるようなら帰り際の対応はこちらでするので叱らないよう周知お願いしますと代表の方に改めて伝えても良いと思います!
知識がないと「切り替えが苦手」の理由も対処法もわからないと思うので😢

mamama
児童館何度か利用していますが、そんな怖い先生はいないです💦
なかなか帰ろうとしない子には一生懸命優しく促してました。
-
はじめてのママリ🔰
保育園とのギャップがありすぎてビックリしました。怒鳴った所であまり意味ないですよね(笑)
- 6月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。その職員を見ているといい子じゃないと駄目って感じがするんですよね。もう少しで夏休みですし利用をどうしようか悩み中です。帰り際はこちらで対応したいと思います
はじめてのママリ🔰
理解ない対応されると悲しくなりますよね😭
みんなそこを懸念して、私の周りの特性顕著に出る支援級の子はみんな週5とかでデイサービス利用してます💦
はじめてのママリ🔰
ディサービス、週1でしか通ってないのでもう1日通えないか聞いてみたいと思います😊