※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まマリ
子育て・グッズ

幼稚園でお手紙をもらった場合、返信は必要でしょうか。子供は字が書けず、お手紙に興味がないため、どうすれば良いか悩んでいます。

幼稚園で同じクラスの子からお手紙をもらってきたら、お返事を書いた方がいいでしょうか?
時々女の子から、遊んでくれてありがとうとか、だいすきとか書かれたお手紙をもらってきます。多分女の子の中でお手紙交換が流行っていて、その流れで息子にも書いてくれたのだと思います。

子供はまだ字を書けないし、書くことに興味もないし、お絵かきも好きじゃなくて独特の怖い人面(呪われそうな人面で、貰って嬉しいと思われないと思います)しか書けません…
なので、書くなら私が「お手紙ありがとう」とか書いて、息子には何とか何か(◯とか…)を書き添えてもらうしかないと思うのですが、そこまですべきか悩みます。

鞄のポケットに入りっぱなしなのを私が見つける感じで、そもそもいつ貰ったのかも分からず、タイミングを逃してたらアレだなあ…とか思ったりもします。

まだ字を書けない、お手紙にも興味がないお子さんをおもちの方、どうしてますか?

コメント

ぴっぴ

お返事でも良い思いますし、あとは折り紙とかですかね💡
お子さんと一緒に折れるなら折るし、無理ならちょっと色塗ってもらうとかシール貼ってもらうとか🤔

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます!
    折り紙も苦手ですが、ちょっと色塗るくらいできそうです☺️
    今度機会があったらやってみます。

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

本人に任せていましたよ!
本人が何かお返事したいというなら、絵を描いたり一緒に字を書いたりしていました。
幼稚園児ならお返事目的ではなく、あげたいからあげるという目的なので返事がなくても何も思いません。

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    本人任せでいいですよね。安心しました🙂‍↕️

    • 7月3日
ママリ

息子の時に貰う側を経験し、娘の時に手紙を送る側を経験しています。

息子もお手紙貰いっぱなしで返事書かず、興味も無しって感じで私がヤキモキしてました。参観などで相手の保護者に会う機会があれば「お手紙ありがとう。息子は全然お手紙に興味無くて、返事書けずにごめんねー」と言ってました。
でも娘を見てると、だだ書きたいってだけで返事を期待してる訳じゃ無さそうです。純粋にお手紙を書く事が好きって感じですね。

なので、無理に息子さんに書かせなくても良いと思いますよ!書きたい気持ちになるまで待てばオッケー!

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    書きたいだけということなら、良かったです😌会った時にお礼言うようにします!

    • 7月3日
ぴよ子

子供が通ってた園では、子供本人が書いた手紙はOKでも親が書いた手紙はNGでした。

親が書くと見た相手の親が気を使って返事書いたり終わりが無いからかな?って思いました。

子供同士のお手紙なので、字の勉強と思って子供本人に書いてもらうかハートとか似顔絵とか下手でも変でも何でも貰った子供は喜ぶのでいいと思いますよ😊✨️

子供って書いて渡して満足でお返しまで考えてないと思うんで、受け取った時に子供が「ありがとう」など言ってると思うし無理に返信書かなくても大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️◎

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    園がルール決めてくれてると楽ですね😳
    無理しなくていいと言ってもらえて安心しました☺️

    • 7月3日
くにちゃん

娘が、お返事書く、と言うなら書きますし、書かない、と言うならもらいっぱなしです。

お手紙くれる子と参観日とかで会ったら
「いつもお手紙、ありがとうね
 大事に箱にとってあるからね」
とかを、私から伝えることはあります😊

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    子供に任せていいですよね。
    ついつい貰ったこととか忘れちゃうんですが、私からお礼を伝えられるようにしてみます!

    • 7月3日
ママリ

下の子が昨日ちょうど書きました!
名前だけ(𓏸𓏸くんへ、𓏸𓏸より)は私が書いて
本人は♡ぽいのが書けるようになったのでそれを書いてもらい、あとはシールで埋めつくしてました🤣

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    シールいいですね!!貼るの大好きなので、それならやってくれそうです😆

    • 7月3日