※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに悩む女性が、家族との関係や自分の存在価値について孤独を感じています。夫が完璧であるために自分の役割を見失い、辛い日々を送っています。同じような気持ちの方や、乗り越え方を知りたいと考えています。

母親業についての悩みです。
子供が4人いて子育てが好きでした。
発達の疑いがある子がいて発達センターに通っています。その子に対して優しく可愛がることがしんどくなってきました。遊ぶのも、お世話するのもフットワークが重く笑えなくなってきて、罪悪感がありました。
しかし今はそれさえもなくなってしまいました。

主人は外に出れば稼いできて、ある程度のものは買ってあげれるしディズニーにも連れていける。家に帰れば家事もできて子煩悩。子供と遊ぶのもできてみんな可愛くて幸せを噛み締めている。
だからみんなパパパパ言っています。

私は専業主婦で養われてる身です。
化粧品を買うのにも申し訳なくて許可を求めてしまいます。ずっと家にいながらいつも疲れているしパパみたいになれない。
だからかみんな私には悪態ばかり、雑用ばかり求めてきます。
私が優しくないからだよね、遊ばないからだよねって自業自得なのも分かっています。

だからなんかもう、ママいらなくない?
パパだけでもみんな幸せじゃん!
私がいないほうがピリピリしないしのびのび成長できるよって自分の存在価値を完全に見失いました。
家族といることが憂鬱で孤独を感じています。

主人がなんもできない人なら自分の価値を保つことができたけど主人が完璧すぎて自分の価値がわからなくなってしまい家にいるのがつらいです。どっか遠くに逃げてしまいたいと思う毎日です。

同じような気持ちの方いませんか?
主人にもママ友にも親にも言えなくて孤独を感じているママさん〜どうやって乗り越えたらいいですか?

コメント

あじさい💠

旦那さんも完璧なんかじゃないですよー!仕事中、物理的にいないじゃないですか🙄いないからできてない。
いない間面倒をみてあげたりしてるのママリさんですよね?食事も用意してませんか?子供のスケジュール管理は旦那さんできてます?連絡帳の返しとか、細かいことまで旦那さんは気が回っていますか?

仕事とは言え1人時間もある旦那さんと、四六時中子供の相手して休みもないお金も自由に使えないママリさん、待遇の違いに愕然ですよ!
「一日休み」とか、「毎月給与をもらう」とか、専業主婦でも請求していいと思います!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のスケジュール管理、まさにこの前4人分の母子手帳の予防接種欄を見直しておもいました。
    全部私が連れて行ったなー。
    小さかったなぁ、みんな頑張ってたなぁ。って思ったら泣けてきて。
    先週2人分の予防接種を主人に頼んで難なく帰宅してきてやっぱり主人には余裕があるなぁって痛感しました。

    働きたくても下が小さいと限られてしまうし発達の子の送迎があるのでかなり理解がないと厳しい現状です。

    1日休むより、1日姿を消したいです(泣)

    • 6月26日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    いやいや、給与は旦那さんに家事育児の対価として請求するんです😘
    外注したらどんだけかかってると思うねん!って強気に出てもいいくらいと思いますよー!!

    • 6月26日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    わかりづらい書き方してしまってすみません💦お小遣いよりも給与って言った方が正しいよなぁと思ったのでわざと給与って書かせてもらいました。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます!
    とてもよく伝わりました😃
    強気になれるように充電します!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります!
子育てしてても何も給料も振り込まれないし。実際外仕事でお金稼がないと自分には人権すらないかのように追い込まれます^^;

ほしいものもうちも旦那に許可取ってから買ってもらう感じですけど辛いですね。毎月幾らってお小遣い制の方が気楽なんですけどお小遣い?子どもじゃないのに?って感じで却下されました….😭旦那はほしいものがあれば相談してと言うスタンスで私が買うものを把握したいようですが私はそれが億劫です

大の大人なのに自分で稼げないのが情けないです….子3人(うち1人は発達で療育通い)いるので働こうにも送迎など色々な時間縛りでフルタイムなんてできない状況です
発達の子がいることで私も深く考えさせられる毎日です。山あり谷ありです🥺

ただ、そんな中で子どもはママ好きでパパにはあんまり懐きません😅パパはお金は稼いでくるし家事もできて子煩悩なんですけど、ユーモアが足りないのか?面白くない真面目人間なので、子どもとふざけて遊ぶのが苦手で眠る時など子全員私にひっついてパパは1人です。

いつか私がバリバリ働いてお金稼げるようになったら完全に私の勝利になりそうでこわいです

はじめてのママリさんのとこは、子どもがパパに懐くって結構珍しいパターンなのかなと思います
今はママさんが自信をなくして子育てに対してのモチベーションをあげられないかも知れませんが、一度その気持ちを素直に旦那さんに話してみたらどうでしょうか?

私もしょっちゅう自信無くすんで、その度に子どもみたいに泣いて旦那に今私こんなにやばいんだよ〜キツイんだよって訴えてます😅
義理の親も嫁の粗探ししかしてこないし、3人の子供を命掛けで生んで育てていても、専業主婦でいると自分の存在価値なんて簡単に見失いそうになる世の中だなって思います….
はじめてのママリさんは4人もお子さんを生んでそれだげで立派な偉業を成し遂げていますよ👏✨

今は辛い時期かもしれませんが、発達の子はあなたの理解を超えたところにあるものを気づかせてくれる存在です…育て辛く、可愛いくないと思う事私もしょっちゅうです。自分の存在価値をなくしてママもう家出るね〜なんて悪態もありながら何とかやってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでいて涙でました。
    結局は1日1日を乗り越えていくしかないんですよね。ほっとくわけにはいかないし。
    4歳の男の子が行方不明になってるニュースがありましたけど親の立場を考えたら予想もつかないくらい辛く恐ろしい事だなって。
    今元気に目の前にいることを噛み締めなきゃなって。
    いつかは親元を離れて年老いて行くだけなのに今を堪能できないなんて辛いですね。

    明日発達療養に行くので、待ってる間に話を聞いてもらえるように相談しました。

    返信ありがとうございました!

    • 6月26日
ママリ

ママがいるから子供達と家族がいるんですよ😊
パパにはやっぱり多少の遠慮や、怖さや、気をつかう部分があるから特別感が出て、パパすごい!好き!楽しい!!となると思うけど、それじゃあ毎日生活出来ません。
うちも子供を楽しませる役目は完全にパパです。
二人の子供には怒ったり注意してばっかりですよ。
4人妊娠して、出産して育ててるだけでもう十分偉いです。1歳のお子さんいて疲れないわけがないですよ!
朝起きて、家のことして、子供をみて、時間があるはずなのに時間が全くない。毎晩、よくわからない疲労感でいっぱいです。
私は、特に子供にもパパにもあまり不満や色々なくても、孤独だなーと思いますよ。外や社会に出ていない負い目?なのかな。
でも、ママが悪いわけじゃないんですよ😊少し、疲れている時期なんですよ。自分のために好きなお菓子買ってください。化粧品、買ってください。新しい化粧品を使う時とか嬉しくないですか?気持ちが上向きになる、ワクワクするような理由を作っていいんですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。
    叶うなら、2、3日家をあけたいです。一人でスタバ飲みながら自分が育った場所を回ったり散歩したりしたい。ディズニーとか行っていつも我慢してるタワテラとかスプラッシュとか乗りたい(泣)
    ひとりでも考えただけでワクワクです!もっと考えてみますね。
    ありがとうございました😄

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    ディズニーに好きなんですか😊?
    うちは飛行機の距離なのでなかなか行けませんが、子供目線じゃない自分のやりたいこと優先のディズニーを満喫したいですよね✨
    自分の行きたいタイミングで自分のやりたいことだけ、飲みたいもの食べたいものを食べたりする地味でも自分のために何か自分でしてあげることも必要です。なかなか出来ないですけどね😢でも、ママも一人の人間なので、大切にされたい、当たり前の感情ですよ!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ディズニー大好きです!ショーやパレードを見ると感極まって泣いてしまいます😵‍💫非現実的な時間や空間が心を癒してくれますが子供4人連れは体力が奪われるので我慢しなくちゃいけない場面もあります。
    ママは人権ないみたいな感じになりますよね、いるのが当たり前だからですかね。。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

ママリさんに悪態ばかり、雑用ばかり求めてくるというのが気になりました。

旦那さんがママを大切に尊重していたらそんな態度にはならない気もしますが…旦那さん、ママはダメだなーとかそういう発言してませんか?