
旦那は親と仲良くしたいが、私たちの時間も大切にしたいです。私と子どもだけで出かけることは自然ではないでしょうか。どちらの気持ちが理解されるべきでしょうか。
旦那の家族はご飯呼んでくれたり外食連れてってくれたりしますが、
旦那は日曜休みだけだから 土曜に私とこどもと一緒にごはん食べたり、旦那仕事の時に私とこどもと泊まりに行ったりしてました。
旦那からすると 親と仲良くしたいのに俺だけ除け者みたいに思って 私の親に嫌われてる感じで嫌だ!と言ってました。
でも日曜は自分の家族の時間にしたいし、旦那も仕事で行けないししょうがないし
娘って旦那抜きで出かけたり、そういうもんじゃないでしょうか?やはり息子とは違うと思うんです!
息子の親となるとそれは当たり前に嫁も一緒になるのは当たり前だし‥。
喧嘩になっています。
私と旦那どっちが理解できますか?🥹
- れいかママ

れいかママ
2段目の文章は 「私の親と」です。
主語が抜けててわかりづらくてごめんなさい

はじめてのママリ🔰
息子の親なら嫁同伴が当たり前なんですか?
…うーん、、私は息子親子にも家族水入らず(祖父母(義両親)、息子(旦那)、孫(子ども))時間があっても良いと私は思います。
娘は良くて、息子は駄目なのはなぜでしょうか??
また、旦那さんが自分だけ除け者みたいで嫌だというなら、じゃぁどうしたいのかと希望は聞きましたか?
日曜日にして欲しいのか、有給を使ってでも同伴したいのか、もしくはその会自体を中止にしてほしいのか等、何を望んでいるのか分からないと話し合いもできません。
私個人的には義両親と関わらなくて良いならラッキーと思うタイプなので、どちらが理解できるとかはありませんが、、
自分の価値観だけを正しいと押し付けずに、相手の話しを聞く姿勢が必要かなと思います。
-
れいかママ
回答ありがとうございます😊
当たり前ではないです。息子親子も水入らずがあって全然いいと思うけど、嫁も子どもも当たり前に呼ばれるので🥹
私も自分抜きの方がラッキーですが‥
自分の家族は私も含めみんなでご飯とか連れてってくれるのに
私の親は 私と親と子供だけでご飯とか行くから 除け者だ!と怒っていました。
希望は もっと関わりたいと言うのですが、 休みの日曜は家族の予定があって、私の親に日曜誘われても断ったりしてました。
押し付けず話を聞く姿勢
参考にさせていただきます🥹- 6月26日
コメント