※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳の子どもが新生児の世話で早朝に起きてしまい、睡眠不足が心配です。新生児が慣れるまで時間がかかるのでしょうか。

保育園に通う3歳児がいるのですが、
新生児のお世話で朝方4時とかにおきて
別室で世話をしてるのですが、
最近その時間になると私を探して起きて来ます😢

本当はそばにいてあげたいので、
新生児が寝そうになる6時ごろにベットに行ってたのですが
最近は4時ごろに起きてそのまま保育園生活をしてます…

睡眠不足が、心配で仕方ありません😭
もう少しすれば、なれてくれるのかなぁ、、

コメント

ミニー

一緒にはねないですか??

  • ままり

    ままり

    寝始めから寝てますが、朝方は
    おしっこ漏れも多いから着替えたりなんだりで一旦別室に移動して終わったら戻る感じです💡

    • 6月25日
  • ミニー

    ミニー

    どうせ起きるなら、同じ部屋でお世話してはどうですか?🤗

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    睡眠不足で朝起きると眠かったり、
    園でも眠そうなので少しでも寝かせてあげたいなって思ってました💡
    ありがとうございます😊

    • 6月25日
  • ミニー

    ミニー

    そうなんですね😭
    夜早く寝るといいかもですね☺️
    4時起きなら
    19-20時に寝るとスッキリかもです🤗

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    そうなんですよ〜
    園でも仕方ないですが、お昼前に眠そうで、、、と言われたので改善せねばと思って別室で寝かせるまで過ごしてたのです電気
    いま20時就寝にしてて
    普段は20〜6時くらいまで寝てるので、それが20〜4時だと本人的にまだきついのかなぁと💡それで慣れてくれればいいなぁと思ったのです☺️

    • 6月25日
  • ミニー

    ミニー

    親的には
    寝てくれるなら18時頃に寝かせたいですよね🥹笑

    慣れるより体力ですかね🤔
    うちは、22時-23時~6時30分頃起きますが
    お昼までは元気です😂

    • 6月25日
y

どうして別室でお世話するのですか??

上の子が寝てる隣で、赤ちゃんのオムツ替えたり、ミルクあげたり寝かしつけたりしてます。
途中で上の子起きたりしますが、「ママいるよ〜まだ寝てていいよ〜」と少しトントンしてあげると、またすぐに寝てくれます。

  • ままり

    ままり

    上の子が音に敏感で、すぐ起きちゃう+おしっこ漏れが朝方はおおいので
    着替えてる間のギャン泣きで何回も起きちゃうからです💡
    寝かしつけは、同じ部屋で行ってます!

    • 6月25日