※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼぼ
子育て・グッズ

添い寝をしていると早く起きたり泣いたりしますが、隣にいないと泣かずに過ごします。このような状況はありますか。

添い寝してないと、朝早く起きるとか、泣くとか聞きますが、我が家は、添い寝してると反対に早く起きたり、寝起きすぐに泣いて、リビングを指さして、リビングに連れていけと言います。
隣にいなかったら、10分ほど泣かずにごろごろしててくれます。
そういうパターンありますか?
一緒に寝ていて、ギリギリまで寝ていたいので、一緒に寝てましたが、ここ数日はそういうこともあって、夜中トイレで起きたタイミングに他の部屋で寝てます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは1歳から完全別室で寝かせてます。
最近まで抱っこで寝かしつけしてましたが、私が妊娠したのを機に添い寝で寝かしつけを試みましたが全然寝ず😓
むしろグズグズして大泣きで大変でした💦

なのでベッドに置いてそのまま退室してみたら、5~10分後に自分で寝るようになりました。
途中夜泣きも全くないです。

ただ確かに朝は早いです…今日も5時半には起きてますが、周りに絵本やおもちゃを置いてるので一人で遊んでもらってます笑