
バック駐車の練習方法について悩んでいます。運転には慣れてきましたが、狭い駐車場での駐車が難しく、自信を失っています。具体的なアドバイスがあれば教えてください。
バック駐車、どのように練習したらうまくいくでしょうか🥲
ペーパー脱却のため、運転練習を始めました。
運転自体は、緊張や怖さはありながらも
少しずつ慣れてきたかな?と思うのですが
駐車が苦手すぎて…全く感覚が掴めずにいます🥲
自宅マンションの駐車場が狭く、左バックで停める形です。
駐車場の造り的に前から停めることはできない状態で、本当に難しいです🥲
先日も旦那に隣に乗ってもらって駐車練習しましたが、
左側危ない!!!と大きい声を出されて焦ってしまい、
ハンドル切らないと!寄せて!!なんでそのまま下がるの!?
など具体的な指示ではないので、全く頭に入りませんでした🥲
自宅近くに大型のショッピングモール等が複数あり、全部駐車場が広いので日中練習にはもってこいだと思うのですが、
戻ってから自宅に停められないので、練習に出ることもできていません。
以前も駐車で全く同じような状況になり、そこで諦めて運転を離れています。
私は無理なのかもしれないと自信がないです🥲
- はじめてのママリ🔰

まま
私もめっちゃ苦手でしたがそんな事言ってても仕方ないので毎日ひたすら運転してました。
2ヶ月ほぼ毎日練習して1発で停められるようになりました。
うちの道かなり狭くて離合できないのでバックとかめっちゃやってました。
まず後輪がどう動くか意識してみると1番良いかなと思います。
ちなみに私も駐車が苦手で運転も好きじゃなくて10年弱ペーパーでした😂

とん
バックモニターあったら苦手な人でも大分停めやすいと思います。
最初の自分のバックしやすい位置を見つけるといいです。
あとは慌てないでゆっくり丁寧に!

はじめてのママリ🔰
やっぱり練習あるのみです!!結構YouTubeとかでも駐車の仕方をわかりやすく説明してる動画があるのでそういうのをたくさんみてイメージを膨らませるといいと思います!結構大きい車なんですかね?やっぱり軽とかで練習した方が最初は安心ですよね😮💨

はじめ
免許取るのに教習所も免許センター試験も有効期間ギリギリ。
ほぼ知識も技術もなしのまま有効期限1日前に重い腰上げて受けた試験に受かり、そのまま5年以上乗らず子供産まれて運転始めました!
経験すればするだけ上手くなります!
コツとかなくて、感覚を身体が覚えます😭頭で考えちゃう間は結構難しいです...
ハンドルをどっちに回すとどっちに動くというのはもう染み付いていますか?😊
文章だと難しく考えすぎちゃうのでTikTokなどで 駐車 バッグ
とか検索するとやり方出してくれている方いるのでみてみるといいかもしれないです!

はじめてのママリ🔰
私も駐車苦手でした💦人によって得意不得意はもちろんあると思いますが、無理なんてことはないですよ☺️
上の方のコメントにも書かれてますが、慌てずゆっくりが大切です。何度切り返してもいいので練習してみてください!どうハンドルを動かせばどうタイヤが動くのか、ミラーを見ながらこの角度なら入れられるとか、目と頭と手に覚えさせるのが良いと思います。そのうち難しいこと考えなくても出来るようになります✨
ゆっくりゆっくり、練習してみてください。

はじめてのママリ🔰
YouTubeに検索するとコツ出てきますよ☺️
後はミラーをちゃんと合わせる事ですね!

DXB
とりあえず、切り返しを一、二回で駐車しようと思わずにいると楽だと思います。
時間がかかって、後ろの人が支えていようとも、焦ることが一番危ないので(私は)ごめんよー!駐車下手なんだよー!ってご容赦してもらいます。
五回くらい切り替えしたって全然大丈夫。十回切り替えしたって、事故るよりはマシです!
あとは運転席側のラインを見て、これギリギリ自分はでれるかなってくらい詰めてしまうと、逆側の幅が取れます。出入り大変だけれど。これは最初の方だけで、少しずつ改善すればいいと思います。
あと、自分と対角線にあるタイヤの位置を意識すると、これくらい進んでから切り返さないと入らないなって考えられるようになります。
今ペーパーから運転しだして2年ちょっとかな?やっと三回以内くらいでどこでも駐車できるようになりました。軽自動車なのでそれもあると思います。
とりあえず無理はしない。焦らない。ゆっくり進む。
絶対できるようになります!頑張れ!!
あとYouTubeの教官さんの動画とかで説明しているので論理的に理解したいならおすすめです!あと、道路での基礎,歩行者がいないかここのポイントで確認する、歩行者用の信号が点滅したら車道の信号も黄色にもう直ぐなるってことだからチェックするなど、私はそのYouTubeで勉強しました。
旦那さんに横に乗られると、本当に指導がわかりづらいし、喧嘩になるしはどこの家庭でもアルアルなので、プロの動画見た方が私には合ってました。
コメント