※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

甥っ子がオモチャを持参し、見せたり触らせたりしないことに困惑しています。妹はその様子を笑って見ているだけで、しつけに対する考え方の違いにモヤモヤしています。皆さんはどう思いますか。

8月で4歳になる甥っ子がいます
(私の妹の子供)

その子は、
自宅からオモチャ(トミカや小さなブロック)を小さなカバンに入れて持ってくるんですが
何を持って来たの〜?見せて?と言っても
そのカバンを触らせたり、ましてや
オモチャを触ろうものなら、すごい勢いで駆け寄ってきてダメ!と言います。

そして、そのオモチャでは遊びません。

何のために持って来てるのか不明です。

遊びもしない
見せてもくれない
触らせてもくれない

きっと〝持っていく”って事で満たされてるんだと思うんですが、
私が親だったら
見せない、触らせない
ってするなら持って行かないよって諭します...


が、私の妹は
触っちゃダメー
見ちゃダメー
ってなってる息子を笑って見てるだけです。
意地悪だな〜って笑ってるだけです。

私の子供たちとも仲良しですが、
私だったら
触ることもダメなら持って行かせないんですが
皆さんはどう感じますか?

私の子供たちは、
甥っ子のおもちゃで遊びたい!って感じではないですが、
何を持ってるの?って気になる時もあるみたいです。

もちろん姉妹とはいえ、
しつけとか、子育ての方針?とかに違いはあると思いますが、妹のゆる〜い?育児、叱らない、注意しないって所に、モヤ〜っとする事あります。

コメント

はじめてのママリ🔰

おもちゃって誰かに見せたり遊ばせてあげたりすることが目的で持ち運ぶものではないので、持って行かせないってことはしないかなと思います🤔
子供でもちゃんと自分のものってことがわかってるし、それをどう使おうがその子のものなら自由かなと思うので😌
ただ「意地悪しないで見せてあげて」とかは言いますね💦

ママリ

ただ大事なものだから持っておきたいだけなのではないでしょうか?

なので遊ぶのも触らせるのも嫌…という感じなのかなと思いました😊

私はその状況でも別に持って行かせると思います。
もし触っちゃだめ、見ちゃだめ、となったら「それ大事なものなんだよね?見せてあげたら?」とフォローはするかな☺️
でも見せなくても、そこで叱ったり注意する必要性は私は感じませんでした💦

ままり

私は同じ考えで子どもに伝えてます。

下の子を去年まで自宅保育していて、上の子は幼稚園だったので毎日送迎してました。送迎のとき娘は自分のバッグに手作りのブレスレットやお気に入りのぬいぐるみ、アナログのゲーム機などを入れてました。上の子を送ったあと同い年のお友だちとそのまま遊んだりもあったので、持っていくならお友だちに貸すんだよ〜、見せられない、貸せないとか大事なものならおうちに置いときなねって伝えてました😌

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    お返事ありがとうございます。
    同じ考えの方いて良かったです👏

    とりあえずは親も何かしらのフォローというのか、子供に対して何か言うべきでは?と思いました...😮‍💨💦

    子供同士がいとこ関係ではなくて、友達関係だったら、そんなに見せない、触らせない物を持ってこられたら、だったら持ってくるなよ!って親は思いますよね?🙋

    なーんか妹の育児が普段から
    叱らない(今回の件は叱るほどのことではないけど)
    注意しない!
    そんな育児で、子供の言う事を親が聞いてるみたいな感じで、イラつく時があって😂
    妹とは仲は良いのですが、育児のことまで口を出すのは違うよなーと思ってるんですけどね😂

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    育児って正解がないですし、モヤモヤしたりう~~ん?ってなること多いですよね!
    それが姉妹で距離が近いと尚更ですよね😅💦

    正解はないですけど、自分がされてちょっと嫌だったな〜ってことは相手(お友だち)にはしないよ〜って子どもに伝えるくらいですよね😅

    • 6月25日