※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の息子が支援級の友達を気にかけていますが、見守っていて良いでしょうか。支援級と通常級の交流はどの程度ありますか。

小1の息子がいます。
最近、支援級のお友達の名前をよく聞くようになりました。
4つ下の弟みたいで可愛いと言っています。
元々世話焼きというかお友達を助けてあげたい気持ちがあるみたいです。園児の頃から同じ園の弟のことを
気にかけていていいお兄ちゃんだけど本人が我慢していないか心配と言われていました。
支援級は別教室ですし仲良くするのはいいと思ってますが
このまま見守っていていいでしょうか?
実際、支援級と通常級の交流ってどのくらいあるのでしょうか?

コメント

りりぃ

支援級に通っている子どもがいます。
うちの子は国語と算数のみ支援級、あとは通常級にいます。
なので、基本的には通常級の子たちと同じですが、他の子たちに迷惑かけていないかと心配しています。

もこもこにゃんこ

子どもが支援級でした。
うちの学校だと、だいたいの子が国語と算数以外の授業は交流クラスとして通常級に受けに行ってます。
行事(遠足や運動会)は通常級で活動してます。
休み時間に通常級の子も一緒に遊んだりもしてましたよ。