
2歳の息子のイヤイヤ期に困っています。水を飲ませると叩いたり、吸入をふざけて隠れたり、散歩では危険な行動をします。注意しても効果がなく、イライラしてしまいます。心に余裕がなく、どう対処すれば良いか教えてください。
2歳男子イヤイヤ期。
どうやって対処したら良くなりますか?😭
私が悪い部分がたくさんありますが、疲弊しているので、批判や厳しいお言葉は避けていただきたいです😭
例えば、水飲みたいって言うから渡すとイヤ!とコップ叩いてびしょびしょにするし(コップが気に入らないとかじゃないです)、
喘息なので毎日朝晩吸入してますが、吸入するよって言うたびにふざけて隠れたりで、毎回毎回ふざけんなさっさとやってよ?って感じだし、
散歩行くと自由に走り回りたくなっちゃって、危なくて連れてくのが億劫…
お絵描きしてて、ちょっと目を離すと床や壁に落書き。(賃貸なのでやめてほしい)
これだけじゃないですが、全て、道路は危ないから手を繋がないとダメ、(朝の吸入)幼稚園遅れちゃうよ?早くやろう、お絵描きはアンパンマン(アンパンマンの落書き帳持ってるので)だけだよ、など注意したり、反応を見てるのかなと無になったり塩対応したりしてみたりしましたが、イヤイヤ始まるかそのままふざけて笑ってるかどっちかで、懲りずにまたやるのでイライラしてばかりでもう嫌になります。
そのくせママママがすごくて、何でもママがいい!ママやって!で、主人が着替えとかしようとすると、ママー😭と泣き叫びます。決してパパが嫌なわけでなく、休日には2人で買い物行ったりとかします。
そんな感じで爆発して、つい、ママはふざけてる人が大っ嫌い‼️とか、何回言ってもやめない人はあっち行って‼️とか、子供に向かって言ってしまったりしてます😭
本当は、可愛い我が子が大好きなのに😭母親失格です。
私の心に余裕がないんだとは自覚してます。
クレヨンや水性ペンの落書きなら床や壁なんて消せばいいだけと言われそうですが、上記のように賃貸なので、そんなのは仕方ないね〜とは言えません。吸入も、やりたくないとか嫌とかじゃないのに毎回毎回ふざけられて何一つ面白くないし、うんざりです(喘息発作で入院したこともあるので、調子悪くならないようにしっかりやらなきゃというプレッシャーもあるから余計にだと思いますが💦)。
みなさんこのようなときは、どのように対処してお子さんに理解してもらってますか?😭
言い続けてもだめ、無反応でもだめ、怒ってもだめ、、
なんでふざけるの?とか聞いてもまだ2歳なので、笑ってるだけだし、、
毎日イライラしてばかりで嫌で、笑って過ごしたくてなんとかしたいんですが😭
ちなみに、幼稚園のプレクラス?みたいなの(子供のみ)に週2日行ってて、園でも最初、ふざけて玄関で自分の靴を投げたりとかあったようですが、先生がお話するとちゃんとやめるようです。バス通園なんですが、バス降りた後はちゃんと上の子と手を繋いで玄関まで歩いてるそうです。
※実家、義実家、仲良い友達全て飛行機の距離なので、誰かに頼りましょうとかは無理です。夫は土日休みですが出勤になることも多く、基本ワンオペで2歳5歳みてます。5歳はさすがに落ち着いてきましたが、たまに2人でギャーギャーするときとか本当、寝室にでも篭りたくなります😭
支離滅裂ですみません。。
- ママリ(2歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
泣いても喚いてもダメなものはダメと教えましたね🤔お絵描き系のペン類は手の届かないところに置いて、お絵描きするときは必ず一緒にすることにしてました!
吸入に関しては夜の分は寝てから口元でやる‥とかでしょうかね🤔
イヤイヤ期の大変さ、本当よくわかります😱
ママリ
コメントありがとうございます‼️
ダメなものはダメ!でいいですよね😭
私もダメなものはダメと教えたくているんですが、あまりにもイヤイヤがすごくて、よく「イヤイヤ期なんだから仕方ない」とか、「命に関わる事以外は怒らない」みたいな投稿もあるので、イヤイヤして水ぶちまけたり、壁に落書きされてイライラしてる私が行きすぎてるのかな?🥲と思ったりしてました💦
ペン類は普段は届かないところに置いてるんですが、上の子がテーブルに置きっぱなしにしたりするのを私もちゃんと目を光らせてないからなんですが、下がすかさず見つけて落書きしたりしてます💦もうどちらかがお絵描きするときは一緒にいなきゃですね💦
吸入、寝てるときにやりたいんですが、ステロイド薬で口の中に残らないよううがいか水飲まなきゃで🥲もう少し大きくなったら、"ゼーゼー苦しくならないように大事なお薬"というのを分かって、ふざけずにやってくれるといいんですけどね。。
上の子は2歳イヤイヤ期が大して激しくなかったので、2人目にしてイヤイヤ期の壁にぶち当たってます😭
大変さがわかると言って頂けて嬉しかったです!!🥹