※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校低学年の子どもが放課後に遊ぶ時間について、他のママさんたちの経験を教えてください。特に18時以降の遊びについて知りたいです。

小学校低学年のママさん、先輩ママさんに質問ですが、
放課後のお友達の遊びは何時まで許可してますか?

普段は学童なのですが2年生になり、旦那が有給の時は歩いて帰ってくることになりました。

昨日近所の同級生とそのお姉ちゃん(小5)と遊んだようですが、18時過ぎまで帰ってこなくてしかもちょっと遠い公園で遊んでいました。

GPSで私は場所を把握していましたが、
さすがに18時はどうなんだろうかと思いました。

みなさんの経験談聞きたいです。

コメント

m a ★

学童から16:00に歩いて
帰ってきて16:10に家ついて
17:30まで遊んでます!

私の地域はこの時期
18:00に 帰りましょうの
アナウンス流れますが
18:00まで遊ばれると
ごはんもおふろも遅くなるので
17:30にしてます!

冬場は16:30-17:00まで
遊んでます!

はじめてのママリ

門限17時の子が多いです🤔💦
うちも普段は学童で遊ぶのは土日のみですが、17時には帰ってきますし友達も皆帰りますよ。

はじめてのママリ🔰

低学年の頃は17時までで、遊ぶ場所も自宅から歩いて10分圏内の公園しか遊んだらダメと約束してました。
今の時期みたいに明るければ少し遅くても許せますが、遅くとも18時までには自宅に着くようにしないと不審者とか怖いですよね💦
近所のお友達と一緒に帰ってくるとしても、万が一はぐれてしまったら道に迷う可能性もあるし、近場でしか遊んだらいけないと約束した方がいいと思います😣

ママリ

学校は18時までオッケーの決まりのようですが、うちはご飯やお風呂が遅くなるので17時に解散にしてます🙋

ただし一回帰ってきてから遊びに行くようにさせてます😊

げーまー(27)

長男のお友達は17時の子が多いです!
公園に時計があるのでそれをみて
17時に帰ってました!

ママリ

チャイムがなったら帰るように学校てわ教えてもらっているようで、今は17時にチャイムが鳴ったらみんな一斉に帰ってます☺️
うちは特に時間を決めてませんが、みんなにあわせて帰ってきてます!

空色のーと

低学年の頃から、夏だけ17時半、普段は17時としています。

ままり

うちは学童行ってないのですが、宿題と準備終わってからしか遊べないルールなので、18時に家着にしてます。

17時とか18時にアナウンスあるといいなーと思いますが、アナウンスない地域です😅

はじめてのママリ🔰

みなさんまとめてですがありがとうございます!
みなさんの経験談を参考にして家族で門限など決めたいと思います!