
コメント

はじめてのママリ🔰
子供連れてOKの病院ならいけるのでは?連れて行ってましたよ!

はじめてのママリ🔰
主人が融通聞く仕事ではなかったので、ベビーシッターか一時的な託児所を利用していました!
仕事との兼ね合い、本当に大変ですよね💦私は育休中に治療再開したのですが、結局すぐには妊娠できず、復帰してから妊娠しました…その頃には子供は保育園に通っていたので、預け先の心配はありませんでしたが…😅
-
ねこちゃん
ありがとうございます!
保育園預けてる間に半休とかとって行くのが現実的ですよね。。有休が足りなくなるのでどう言って休むか悩みどころです😭- 6月24日

はじめてのママリ🔰
幼稚園に入園してから通いはじめました。
-
ねこちゃん
ありがとうございます!保育園に通ってるのですが、仕事がそんなに休めなくて悩んでるところです😭預けてる間に行くのが一番良いですよね。。
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
病院によります!
私が通っていた所は子連れ絶対ダメだったので保育園に預けてました!
お熱などでて主人も無理なら移植見送る形でしたが
この病院が絶対良いっていうのがなければ託児所付きのところもありますし探してみられても良いかもですね☺️
体外受精にステップアップされるとかなら土日しかお休みないとかなら平日にお休みや早退して病院いかないと行けない時もあると思います!
-
ねこちゃん
ありがとうございます!
休みは土日です💦土曜日だけってわけにはいかないと思うのでやはり仕事休まざるをえない日が出てきますよね😭- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
体外受精は採卵があるのでそれが結構な頻度で通わないといけないです💦
上手くいきますように✨- 6月24日
-
ねこちゃん
ありがとうございます!病院探してしっかり説明きいてきます🙇♀️
- 6月24日

yuzu
病院によると思います。
実家とはほぼ絶縁状態、旦那も仕事休めない事はないけど難しいって感じです💦
私は年中から不妊治療始めましたが、時短正社員ですがほぼフルタイムの平日は全部出勤でしたが体外受精してました。
こども園に通ってる間に病院行ったり土曜日は病院と連携してる託児所に預けたりしてました。
私の場合は人工授精の周期よりも体外受精の周期のほうがスケジュールがある程度わかるのでやりやすかったです。
-
ねこちゃん
ありがとうございます!託児所連携してる病院もあるんですね!
まずはスケジュール的なことも含めて治療について相談するべきですね🙇♀️- 6月24日

はじめてのママリ
2人目不妊も多いので、子連れOKの病院もありますよ☺️住んでいる地域にもよるかもしれませんが、仕事しながら通いやすいように遅くまでやっている病院もありますし、通院の間は時間料金制の託児所に預けるという手段もあるので、私も上の子がいての不妊治療でしたがそんなに困らなかったです🙌🏻
-
ねこちゃん
ありがとうございます!遅くまでやってる病院は結構ありました!託児所も調べてみます🙇♀️
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
お住まいにもよりますがご夫婦お2人とも仕事の調整がしづらいとなると公立の保育園等で一時預かりをしているところや、民間の託児サービスを利用されるとかが選択肢になってくると思います。
-
ねこちゃん
ありがとうございます!保育園は通っているのですが、仕事を休むのがちょっとハードル高く感じてまして🙇♀️民間の託児サービス調べてみます!
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
少ないとは思いますが、キッズルームに子供を預けられる病院を探して行ってました!遠かったですけど子連れで行けるのはすごく助かりました😭
-
ねこちゃん
ありがとうございます!キッズルームで預かってくれる病院もあるんですね!それは遠くても行く価値ありですね🙇♀️私も範囲広げて探してみます!
- 6月24日
ねこちゃん
ありがとうございます!子ども連れてOKのところがなかなか見つからないのですが、情報載ってないだけかもなので問い合わせてみようと思います🙇♀️