
生後8ヶ月の子どもが朝5時に起きることに悩んでいます。夜は20-21時に寝ており、ミルクをあげると泣き止むため、空腹が原因かもしれません。改善策があれば教えてください。
生後8ヶ月です。
夜通し寝てくれるのですが、1.2ヶ月前から朝5時に起きるのが習慣化してしまいました。
夜は20-21時に寝ます。早いと5時前に起きます。とんとんしたり、抱っこしても泣き止まずミルクをあげると泣き止むので、お腹が空いてるのかなと思ってます。
せめて6時まで寝てほしいなと思ってるのですが、朝早起きのお子さんどのようにしてますか?改善策あれば教えていただきたいです
- るな(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけまとまって寝てくれるなんて羨ましすぎます…
朝5時前だと明るさは関係ないですかね?
全く光が入ってこないようにするか、寝る前のミルクの量を少し増やしてみるか…(消化に時間がかかればその分寝るようになるらしいですが、あまりいいことではないような気がします)

はじめてのママリ
私のとこは夕寝が短すぎたりしたら早く起きてしまうので夕寝の時間調整したら朝は起こすまで寝てくれてます!
-
るな
夕寝は日によりますが最近短くなってる気がします。
お昼寝全体短くなったのは成長なのかと思ってました。
ちょっとできることから調整してみます!- 6月24日
-
はじめてのママリ
最後のお昼寝が〜16時ぐらいだとうちは早起きになりますなぜか
17時〜18時台の夕寝を30分〜ぐらいさせると治りました- 6月24日
-
るな
なるほどです!
その日によるのですが、うち17時以降でも寝ること全然あります、、、
お昼寝のタイミング定まらなさ過ぎて難しいです泣- 6月25日

mr_baby0725
うちも21時頃から夜通し寝て、5時台に起きたときはミルクあげます!
飲んだらまた寝ます( * ॑꒳ ॑* )7時くらいまでですが
目がランランとしてても横で寝たフリをしてたらいつの間にか寝てます😂
-
るな
ミルクあげてすぐ寝る時と、遊び始める時と半々なんですよね、、、
寝たふりで寝てくれる時はありがたいって思いつつ、寝たふりにならずに寝落ちしちゃう時もあるので、お互い様なのかなって思っちゃってます笑- 6月25日
るな
明るいのもあるかもなんですけど、夜通し寝てくれるから仕方ないと半分諦めてはいます泣
ミルクは200飲んでて、200以上あげるのよくないのかな?って思ってて、増やしたら変わりますかね、、、
はじめてのママリ🔰
わたしも200までしかあげたことありません…でも哺乳瓶によっては240まで目盛りあるやつもあるし、全体的によく飲む子なら20〜40くらいは増やしてもいいかもですね!
るな
目盛はあるし、多く飲ませてる人もいるの聞いたことはあるんですけど、多く飲ませて慣れちゃうともっと欲しがるのかな?って思っちゃってました。
今度ちょっと増やしてみます!