![てよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どうでもいいことなのですがモヤモヤするので質問させてください。私た…
どうでもいいことなのですがモヤモヤするので質問させてください。
私たち夫婦は結婚式披露宴を行なったのですが、もともと同じ職場で知り合ったので、職場の同期を招待して、みな参列してくれました。つまり、その同期たちと私たち夫婦とは共通の友人ということになります。席次も、「新郎新婦友人・丸々様」でした。
もっとも、夫は、もとからの予定で、その職場にいるのは一年だけで2年目からは、同業の他社に転勤しました。
私は、夫の転勤後もさらに一年間そこで勤務しての結婚でした。
ですので、私の方が、同期とは距離が近いので、結婚式の招待の打診、式後のお礼、年賀状の一言コメントなど、私の方が行なっていました。
その同期の一人が、今度結婚式をするそうです。
ところが、その招待が夫だけでした。
ちなみに私は今は専業主婦です。
共通の友人なら普通夫婦で招待しませんか?まして私の方が付き合いは長かったのに。
まあ、同期だったというだけで個人的に特別仲がよかったわけではなく、友人というか知り合い程度で、退職後は年賀状のやり取りしかありませんでしたが。。。でもそれは、夫も同様です。
私たちの式はまだ2年前です。
常識的な人と思っていたのですが。。。
ぶっちゃけ一人分の旅費とご祝儀で済むので夫だけで助かったのですが、ちょっとモヤモヤしています。
相手は何を考えて夫だけ招待なのでしょう。どのようなことが考えられるでしょうか?
なお、同期は男性です。私の出産報告は年賀状でしています。
- てよ(1歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ぷにまな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにまな
小さいお子さんがいるから、夫婦で招待だと大変かな?と思ったのかもしれませんね💦
![アーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アーニー
ふたり呼んだら赤ちゃんどうするのかな?ご主人だけ代表で呼ぼうかな?という気遣いだったのかもしれませんね。でも招待状出す前に打診してくれてもよかったかな、とは思います。
-
てよ
そのような気遣いだったのかもですね。。。
でも私は式のとき、プランナーさんに「呼ばぬ失礼より呼ぶ失礼」と言われたし、実際自分が呼ばれなかった側になると、寂しいもんだなぁと思いました😂
ありがとうございました😊- 6月4日
![まりょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりょ
うーん、奥さんが嫉妬深い方だったとかも可能性としてはあるかもしれません...?
-
てよ
確かにその可能性もありますね!でも、旦那いるのに😅笑
ありがとうございました😊- 6月4日
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
ご友人の奥様になる方との、友人席のバランス的にご夫婦で呼ぶには席が足らないとかですかね?
-
てよ
なるほど。。。そうだとしても、切られたんだと思うと寂しいですね😌
ありがとうございました😊- 6月4日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
同期だけどやりとりは年賀状程度だと結婚式自体呼ぶことを迷いそうです💦
お子さんがいらっしゃることと、同期の方が男性ということもあり旦那様だけの招待なのではないでしょうか?
常識がないとは思わないです🤔
-
てよ
たしかに迷いはするかもですね。
ただ、普通式に呼ばれた人は、自分の式に呼ぶというのも、親族婚などの特別な事情がない限りは、マナーかと思ってました!
ありがとうございました😊- 6月4日
![こっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっちゃん
うーん、、、
今は主婦で同期ではないということなので、
相手が男性なので招待するのを特に今の会社関係とか親戚以外で女性を呼ぶのを躊躇ったとかないですか?
もしあれなら旦那様から、招待って俺だけ?みたいな感じでやんわり聞いてもらうとかいいかもしれませんね😭
-
てよ
ん?今は主婦でも同期は同期では?
異性なのでという理由はあるかもですね!ただまだ働いてる同期には女性もいるので、彼女たちも招待してないのかな?とちょっと気になります(たぶん呼んでると思います)。
専業主婦かどうかって、冠婚葬祭のマナーに関係ない気がしますが、そういう理由だったら寂しいですね😌
ありがとうございました😊- 6月4日
![あんず10944](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず10944
お子さんがいるからご主人だけ、と考えたのかな、と思いました
-
てよ
一番に考えられるのはそれですよね!ありがとうございました😊
- 6月4日
![ぎちゃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぎちゃまま
普通は夫婦で呼びますよねぇ~
もしかするとお子さんがいらっしゃるので代表で旦那様だけ…とか考えたのかもしれませんが、普通は相談なりなんなりしますよね(´◦ω◦`)
まぁ旅費もご祝儀も浮くし今後のお付き合いもそれなりするという事でいいのではないでしょうか(^ー^)
-
てよ
ですよね!普通は招待状は夫婦宛に送るし、いきなり送る前に相談しますよね〜。
ほんとにお金のことで呼ばれなくてよかったと思うしかないですね。
ありがとうございました😊- 6月4日
![嘉☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嘉☆
んー、披露宴等がよくわからないので答えにならないかもしれませんが
夫婦で付き合いがあった場合、旦那様が式に呼ばれるケースが多いかと思います
同期の方と貴方が長い付き合いであったが特別仲が良いわけでなかったなら、尚更なのかなぁと
同期の方的には、同期だった夫婦の結婚式に参列した、という事が大きいことだから
世帯主である旦那様のみをお呼びしたんではないですかね?
いずれにしても書面だけの付き合いなのであれば、むしろその分お金かからない!ラッキー!て思いましょ☆
-
てよ
そうなんですね!?
彼もそういう考えだったのかもですね😌
たしかに個人的に仲良しなわけじゃないのでお金かからなくてよかったです。
ありがとうございました😊- 6月4日
![千花子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
千花子
私は同期(男性)を結婚式に招待した時に「男やけど行っていいの?」と返信されたことがあります
「異性を呼ばない方がいい」と考える人もいるんだなぁーと思いました
同じ同期の結婚式には、男性同期にだけ声がかかり、女性同期には声がかからなかったですよー
相手方のご両家の考え方もあるのかもしれないですね
でも招待状送る前に連絡ほしかったですよね💧
-
てよ
たしかに異性を呼ぶのにいい顔しない人いますよね。でも単なる異性の友人ではなくもともと仕事関係なのに。退職したら式に呼ばれててももう用無しなのかなーなんて寂しく思っちゃいました。
普通事前に相談しますよね。
ありがとうございました😊- 6月4日
![みっちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちー
異性を呼ぶのは良くないとする親戚がいるのかもしれません。私の女友達も、グループで仲良くしていた男友達がいましたが、うるさい親戚がいるらしくて異性の招待を諦めていました。
-
てよ
たしかにそうですね!でも、その同期自身はチャラ男なんですけどね。笑
そうだとしても一言断りは欲しかったですが、まあお金かからなくて結果オーライと考えます!
ありがとうございました😊- 6月4日
![ねこまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこまる
確かに色々考えられる案件ではありますが、招待状送る前に一言欲しい所ではありますよね😅
新郎側だと基本的に男の友人を呼ぶことが多い気がするので、その辺りで躊躇した気もします。
うちみたく稀に主人が学生時代の女友達がいたり、私の来賓には元職場の先輩で男性の方もいたりとかはありましが…(^_^;)
あとは夫婦で呼んでしまうとご祝儀の兼合いがあるから上記の兼合いもあるし…的な感じだったとか…
何れにしてももう少し配慮があってもいい気がしますね😅
でも、男性ってもしかしたらそこまで気が回らないのかも知れません💧
-
てよ
そうなんです、結果的にお金かからなくてよかったとはいえ、招待しないにしても事前に一言欲しかったなと。。。
相手としても色々と考えを巡らせたかもしれませんが、形的には私は完全に無視されてる状態なので😅
でも、案外そこまで何も考えてないこともあり得ますよね。
こういうことって案外根に持たれるんだなあと(笑)、反面教師にしたいと思います。
ありがとうございました😊- 6月4日
![あやぱまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやぱまん
新郎側が女性を招待することはタブーとされてたりしますし、夫婦間で異性は呼ばない。ということになってる可能性あるので、非常識とは思えないし言えないかもしれないです💦💦
-
てよ
たしかに年配の人など気にされる方はおられますよね。でも、職場関係を呼ぶのなら、異性だから呼ばないというのは失礼に思います😅同じようにお世話になってるわけで。まあ人様の式に私が口出しすることではないのですが😌
でももし式にほかの女性の同僚呼んでたらその理由ではないので、謎です😲
コメントありがとうございました😊- 6月4日
-
てよ
あと異性を呼ばないという方針は普通のことですが、それでも普通一言言うと思います。
(*´꒳`*)- 6月4日
-
あやぱまん
いまの時点で女性の同僚を呼んでるか分からないのですよね??
わたしはそれを知ってしまったらモヤモヤしてしまいます😓
そして、職場関係を呼ぶのに異性だから呼ばないことを失礼ということはないですよ!
呼ぶ呼ばないは招待する側が自由に選ぶ権利があります。
だいたいの人は男女関係なく、同じ部署の人を呼ぶとかだとは思いますけど…
ただ、何かしらの事情がある可能性(予算の関係で招待出来る人数が限られてるなど)が予測出来る中、一言言ってほしい。と思う方がちょっと…💦と思います。
すみません…
お金が絡む事情かもしれないので😵- 6月4日
-
てよ
いや呼ぶ呼ばないは呼ぶ側の自由とか当たり前に承知してますが😅
そんなこといったら招待客のマナーなんて成り立たないでしょ😓
ほかのかたの回答ご覧になりました?
金が絡む事情だろうがなんだろうが、そんなのこちらには関係ないし分かりませんよね。だからこそ本来こちらに一言あってしかるべきと言ってるんですよ。モヤモヤってそういうことでしょ。
まあいろんな考え方の方がおられますよね。- 6月4日
-
あやぱまん
わたし、他の人の回答見ないといけないんですか??
ママリにそんなルールあるなんて知らなかったです💦
すみません…
お金の事情って他人に1番話しにくいことだと思うので、相手の立場を悪くしてまでもこちらに一言話して。と強要するのかな?と思います。
失礼しました。- 6月4日
![NANA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NANA
多分なのですが、
ご自身の結婚式の時に同期さんは共通の友人だけど、まあ旦那さんを知っているから呼ばれたて参列したという認識があるのかもですね。
それならば、旦那さんだけを出席に呼んでいても、プランナーさんも同期の方も全く悪気なく気がつかないかも知れないと思いました。
意識の違いかな?と思いますね。
-
てよ
夫よりも私の方が、彼とは付き合いの期間が長く、彼との連絡の窓口も私がなっていました!
まあ、悪気なく忘れられててもおかしくないくらいの関係ではありましたが😅
コメントありがとうございました😊- 6月4日
-
NANA
そうなんですか…
じゃあ同期さんが配慮ないですね!
ごめんなさい、検討違いのコメントになりました。- 6月4日
-
てよ
いえいえ!やっぱりちょっと配慮ないですよね😅
コメントありがとうございます😊- 6月4日
ぷにまな
ただ、主さんを呼ばない理由がなく旦那さんだけ招待だと、正直なに考えてるかわからないしいらっとしますよね。。。
せめてお子さんが小さいから、旦那さんだけ招待するねと言ってくれればよかったですよね。。
てよ
善解するとすれば一番考えられるのはそれですよね😅でも、子供は式のとき9ヶ月なことは相手も知ってるし、預けられたのになーとおもいまして。。。でも赤ちゃんがみぢかにいなければわからないかもですね☺️
ありがとうございました😊
ぷにまな
他の方がおっしゃってる理由も考えられますし、、、
あとは赤ちゃんが泣くと式自体が微妙になる場合、、、
いろいろ考えられます(*_*)💧
赤ちゃんを預けたくない!ってスタンスの方もよく見かけますしね💦主さんの場合は預けても大丈夫だったんですね!
モヤモヤしますけど、良い方向に解釈されたほうがいいかもしれませんね(^_^;)💦
てよ
あーたしかに、私も自分の式に泣くかもしれない赤ちゃんが来るのは嫌だと思ってたのでそれもまあ理解はできますね。
でも、親戚でもない人様の式に赤ちゃんを連れて行かない配慮くらいしたのになあ…
でも、いいほうに解釈します!ありがとうございました😊