※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医学部受験は、お金がない家庭は目指すのは難しいでしょうか?

医学部受験は、お金がない家庭は目指すのは難しいでしょうか?

コメント

まりか

国立はそうでもないですよ!
6年分はかかりますが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    合格するまでの、
    塾代や学費などが結構かかりますよね?

    • 6月23日
  • まりか

    まりか

    医学部に特化した〜は必ずしもではないです
    私は普通の予備校(専門学校入試の子もいる)でした
    私の友人では塾系なしで行ってる子達いますよ
    私立はほとんど医師の子供ですが、国立は全然です

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の予備校や塾なしの方もおられるのですか😳すごすぎます🙇‍♀️

    普通の公立高校からは狭き門ですか?
    私立の中高一貫とか行かれてる方が多いのですかね?

    • 6月24日
  • まりか

    まりか

    今中学生なんですかね?
    国立私立よりも偏差値をみるのがいいと思います
    でも私立の方が受験対策しっかりしてると思います
    国立目指すにしても絶対医師になりたいのであれば、浪人するor私立入学するを考えてた方がいいですね
    あまりお金がかけられないのであれば奨学金も調べておいた方がいいかもです

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ小学生低学年です😃
    小4ぐらいになってくるとお受験塾に行く子もちらほらいるので、
    今後が心配になってきました。

    偏差値見るのがいいですね👍
    奨学金なども調べてみます!詳しく教えてくださりありがとうございます!

    • 6月24日
deleted user

国立なら学費は年間100万も行かないので安いですが、受験科目がとにかく多いし、倍率高いし、現役合格するには相当な努力と頭の良さは必要かと思います!

塾無しの独学で医学部行くとなると、努力だけでなく先天的な頭の良さも関係しているかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    かなり難しいですよね。
    塾も医学部向けの塾だと100万以上かかりますよね。
    あと、公立高校より私立の中高一貫の方が合格率も高いですよね?

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

高校(公立)のときにいた同級生は親が田舎の美容師で貧乏だと言ってました。もしかしたらシングルマザーだったのかも‥
高校の推薦で公立の医学部に合格してました。
通学はバスで2時間以上かけて登校、放課後は残って勉強。長期休みは近所の農家で少しバイトだったらしいです。
本人の強い意志がないと無理ですよね。


別の同級生も親がシングルマザーで、5浪位して公立医学部行ってました。といってもこちらは部活はバリバリ、習い事もバリバリしていたので上の人ほど貧しくはなかったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    推薦で医学部とかあるのですね!
    すごい方ですね。

    5年間頑張られていてすごいです。

    いずれにしても相当強い意志ないと難しいですね😳

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

数年浪人して、国立医学部に行った同級生がいます。

いざ入学してみたら、周りは現役の実家が開業医のお金持ちばかりだったようです。国立の枠すら金持ちで埋まってるのかと衝撃でした💦

その子は条件を満たせば免除されるタイプの奨学金を借りてました。

お金がないがどれほどの認識かは分かりませんが、塾代が捻出出来て、国立に受かるほどの頭脳と忍耐があれば……って感じだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国立でも医師の子供で埋まっているところもあるのですね!
    頭脳と忍耐があればですね👍

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

甥っ子は超一般家庭の子ですが、奨学金借りて私立医学部に通ってますね🤔頭は昔からめちゃくちゃ良いです🤤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、賢ければ、奨学金を借りるという方法もありますね👏

    • 6月24日
はじめてのママり🔰

幼稚園から高校まで一緒の幼馴染はずっと公立の学校で予備校なしで現役で国立医学部いきましたよー✌🏻
地元の小さな塾には通いましたが月謝もとても安かったのでお金かからずとも国立医学部いける人もいます。

幼馴染だけでなく、そんな同級生数名いたのでお金かけなくても行ける人はいけるし、行けない人はどれだけお金かけても行けないと思います🙀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予備校なしの国立医学部ってすごい賢い方もおられるのですね👏

    • 6月24日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    しかも幼馴染のご両親は中学卒業後働いていたか、高校中退かと言っていたような記憶です🤩なので親が賢くないといけないということもないですし、私の働いていた会社の上司の息子さんが東京大学進学されましたが奥様はほぼ中卒の高卒ヤンキーだったそうですよ😆

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    周りにすごい方がたくさんおられますね!!
    みなさんどんな育て方されたんでしょうね😳

    親が賢くなくても希望を持っていいのですね🥺笑 

    • 6月24日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    賢い子たちの幼少期は、本当にのびのび好きなことしていた子が多かったです。小さい頃から塾通いしている子は高校までは優秀ですが、大学は旧帝クラス、医学部に進学している子はいなかったですね🙀
    勉強に興味ある子は強いなぁと思います。子供たちのお友達で塾とか一切通ってないし親も勉強しなさいというタイプではないけれども、年中で掛け算覚えてたり漢字が書ける子がいたり、、👍☀️
    あとはなにより、受験期に勉強に集中するために体育とか音楽、図工系が得意だといいなぁと思います。
    元から得意な子は有利ですし、苦手でも幼少期から水泳や体育教室に通ったり、ピアノやお絵かき教室に通うのもいいんではないかと😁
    通わなくても全部家でできますしね。
    週末市営プールに家族でいったり、布団の上でマット運動したり、公園で鉄棒する、電子ピアノを中古で買って弾いてみるとか、家にある空き箱で何か作るとか、ちらしの裏でお絵描きとか🤗👯‍♂️あんまりお金かけなくてもなんでもできると思います。

    お子さんお医者さんになりたいんですね。
    素敵な夢だと思います🍭我が子たちは血が苦手なようでお医者さんにはならない、なれないんだろうなとおもいます。笑笑
    私もできる限り子供たちの夢を応援したいと思います✌🏻
    お互い頑張りましょうね

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださってありがとうございます!

    塾通いよりものびのび遊ぶ子が多かったのですね!
    年中で掛け算とかすごい。
    音楽などは集中力を鍛えることにつながるのてすね👍
    お家や公園でも工夫したらお金をかけずにできますもんね!さっそくやってみます!

    そうなんです🥺おもちゃもお医者さんセットばかりほしがります。
    でも我が家は低所得でして、お受験塾や私立の中高一貫など出せる余裕はないので、
    医師より他のことに興味持たせようかなーと考えていましたが、
    希望が持てました!

    はじめてのママりさんのお子さんはどんな夢を持っていますか?
    お互いに子供の夢応援しましょう!

    • 6月24日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    音楽が集中力つくというか、副教科が得意な子は勉強にだけ集中できるようになるというかんじですかね。
    うまく説明できず申し訳ありません😄スイミングは勉強に必要な体力がつくからいいといいますよね。

    お医者さんになりたいなんて素敵な夢じゃないですか。
    私のお世話になっていた耳鼻科の先生は実家がとても貧乏で塾すら行かせてもらえなくて二浪して産業医大という格安の医学部に行かれましたよ😊

    私の子たちは、研究者になりたいみたいです🌸
    生き物、植物がとても好きで。
    このままいくと院まで行くと思うのでお金しっかり用意しておかないとです、、私立医学部よりは全然マシですが、私立大理系、下宿となると一人当たり2000万くらい用意しておかないといけないとか🥶🥶

    お互いがんばりましょー

    • 6月24日
ママリ

夫婦限定から限定なしにしたら年間で2000円も変わらなかったです!