
小3の娘に毎日イライラしてしまうことについて悩んでいます。具体的には、大声を出したり、物をこぼしたり、妹にぶつかって泣かせたり、学校の支度ができていないことが繰り返され、学ばない様子に困っています。
小3の娘にもう怒りたくないのに毎日イライラしてしまいます。
何個か例を出すと
・人の耳元の近くなのに考えなしに大声出す
・目の前のコップやお皿のものをよくこぼしたりする(お店でいつコップひっくり返すか怖くて安心して食べてられない)
・妹が近くにいるのにぐるぐる回ったりする、わざとではないけどぶつかって泣かせてしまう
・毎日の学校の支度(はんかち、ティッシュ等)ができてない
ほんとに同じことの繰り返しでこちらが頭おかしくなりそうです。全然学ばないです…。
- ますみ
コメント

はじめてのママリ🔰
ADHD 傾向なのかもしれないですね🤔
息子が診断済みですが自分が困らないと中々治らないこともありますね😭

ママリ
うちの娘もこんな感じで、今度発達の相談に行きます😔
-
ますみ
そうなんですね💦
うちは相談したら支援センターも学校側もそんな気にするほどでも…という意見でそのままでいます😣
私自身もそんな感じで今に至るのですが…今後生きづらいだろうなーと心配です🙄- 6月23日
-
ママリ
うちも今まで支援センターも幼稚園も相談してきましたが、年齢的なのもあるだろうし様子見で大丈夫ですよーくらいでして、ただやっぱずっと一緒にいると気になる点は多々あるのでモヤモヤしていて…。
小学校に入学してから本人も周りとの差が気になり始めたのと、今は「なんで出来ないの」「なんで何度言っても覚えられないの😮💨」と思うことも、もし診断が出れば私自身もスッキリするし接し方も改善できるし、と思ってついにこの前発達センターに面談予約しました。- 6月24日

まろん
診断済みの子がいます。
視覚優位のため目に見えない声量が難しいです🫠
-
ますみ
あ〜なるほど😱
こういうもんだってうまく付き合うしかないんですかね…?対策とかはあるんでしょうか。- 6月23日

はじめてのママリ🔰
発達検査などはされましたか?
-
ますみ
してないです!支援センターに相談したらそこまで気にする感じではないと言われたのでそのまです💦
- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、わたしならします
- 6月28日
ますみ
やっぱそうですよね。
ハンカチティッシュとかの忘れ物、困るでしょ?!って問いかけてもいや別に無くても大丈夫だし♪て楽観的?な子で🙄🙄🙄
もう少し大きくなったら苦労しますかね🥲