
コメント

てんまま
長男出産するまでは急性期病棟でしたが
コロナなどもありかなりブランクがあったので病棟は辞めました。
1人目3歳、第二子無償化で、保育料かからないのもあり
パートで楽なことしかしていないです🤣
三男産まれる前までは機能訓練系デイサービスで1日4時間のパートでした(^^)
三男保育園に入れられたので、来月からは保育園の看護師パートします。1日6.5時間です(^^)

はじめてのママリ🔰
下の子が4ヶ月のときに復帰して週3の9-16時でした。
下の子が2歳のときに日勤常勤、そのあとすぐ夜勤もスタートしてます!フルタイムでずっと働いてたんですが今年上の子小学生になり時短の正社員(夜勤はあり)で働いてます!9-16時です!
-
らいす🔰
4ヶ月の時に復帰されたんですね!!
9-16時の週3回の勤務は子育てしながらやってみてどうでしたか?やりやすかったですか?- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
年子で1歳2ヶ月差なのもありむしろ仕事してる方が気楽でした、入って数ヶ月で9-16:30の週5にしました!
- 6月24日
-
らいす🔰
なるほど!!その状況は予想してなかったです!確かに1日中お家で育児するのも大変そうですもんね💦
すごく参考になりました✨- 6月24日

はじめてのママリ🔰
子供が生まれる前から病棟で夜勤月に7回くらいして働いてます☺️生まれてからも11か月の時に復帰して変わらず働いてます✨
-
らいす🔰
ご回答ありがとうございます!子育てしながらバリバリ病棟勤務されていてすごいです!
- 6月25日
らいす🔰
ご回答ありがとうございます!
私は病棟経験が5年で、経験と判断力が必要な施設等で働くのがまだ少し怖く、次も病棟勤務にしようかと考えています。スタッフの人数も多いため急なお休みにも対応していただきやすいのではないかと思っています。しかし、病棟で忙しく働いた後クタクタになって育児を楽しめなくなってしまったら嫌だなぁという不安もあり悩んでいます。
追加でご質問なのですが…
急性期病棟では何年くらいご勤務されていましたか?
機能訓練系デイサービスでご勤務の時、看護師は何人体制でしたか?また、お子さんの急病時はお休みをいただける環境でしたか?
てんまま
5年!!私からしたら大先輩です♥️
私は新卒脳外科で入ったんですが、なんと6月には妊娠して…。夜勤経験もないままでした。研修とかも多かったので、1人でちゃんと勤務したのは4ヶ月もなかったです…!経管栄養はやりまくったので自信つきましたが(笑)ルートすらもう無理です。
施設は、1人体制でした。私が辞めるころから2人で…という動きになっていましたが…。一度だけ褥瘡から大量出血してしまいショックが起きて心マ、ってときがありそのときは私もパニック状態で怖かったです…。
休みやすさはありました!!いないならいないで、何とかしてくれる職場でした(^^)
病棟で頑張る意欲が素晴らしいと思いますーっ
子育てしながらなら、療養や精神科が良さそうですよね。残業ほとんどないですし(^^)
らいす🔰
新卒で精神的にも1番ハードな時に妊娠期を過ごされていたんですね😭すごいです!!その後も子育てと両立できるよう上手にお仕事選びされていたんですね✨
大量出血でショックは怖いですね😨ご対応されていてすごいです😭✨
病棟で頑張る意欲というより、他のジャンルに挑戦する勇気がなく迷っていました😂休みを頂きやすいデイもあると知り安心しました!参考にさせていただきます🙇♂️ありがとうございました!
てんまま
えーっ褒めてくれてありがとうございますーっ。ほんと、上司に嫌な人もいて辛い妊娠期間でした笑
本当は看護師バリバリが夢だったんですが…もう第一線には戻れないです。悔やまれますが、三男を作るか家族会議をして、看護師として勉強しなおすか3人目作るかで、後者を選んでしまいました…。もう私はずっと病院には戻れなそうです😭
周りの看護師友達も、育休とらない限り、みんな病棟にはもう戻れないと自信をなくしています。
私はもうアラフォーなので選択肢が限られますが
らいすさんはまだお若いと思うので、色々な働き方があると思いますよ♪
看護師の資格、ほんと強いです!!
むしろ私の話を聞いていただいて、ありがとうございました…☺️癒されました♪
らいす🔰
病棟勤務は勉強にはなりますがストレスとの戦いで体力も消耗するので、子育てしながらとなるとなかなか大変ですよね😞しかも覚えることも山ほどあるし復帰するとなるとすごく勇気が入ります…。
お話を参考にさせていただき色々考えてみます!
こちらこそご丁寧に回答いただき本当にありがとうございました🙇♂️