※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の言葉選びに悩んでおり、ポジティブな表現を心がけたいと考えています。ネガティブな言葉を使ってしまうことが多く、周囲が気にしているのか自分だけなのか分からず困っています。どのように改善すれば良いでしょうか。

最近自分の言葉選びにすごく悩んだり後悔することがあります🥲

ポジティブな言葉を使いたいのに、ついついネガティブな言葉を使ってしまいます😭

どうしたらポジティブな発言が出来るのかと日々考えています😢😢

みなさんは気を付けていることはありますか??


例えば

⚫︎子どもが変顔をしているときに
『変な顔してるね』と言ったのですが『面白い顔してるね』って言った方が良かったかな(自分の子に対してです)

とか

⚫︎『子どもが◯◯の方がいいと言ってる』といえば良いのに『△△は嫌って言ってる』と

マイナスな言葉を使ったりしてしまう感じです。

そこまで周りは気にしていないのか…
ネガティブな発言多いなと自分が気にしてるのか…
よく分からずです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私の性格がネガティブなので、ネガティブな発言しがちなんです🥲とにかくTiktokでアンミカさんとか…りゅうちぇる、ぺこちゃん、ミキティの切り抜きを見てます🥺

あぁ、こういう言い方もあるんだ!こういう育児の仕方あるんだ!と思わせてくれるのでオススメです👏🏻