もうすぐ2歳半の子供が手で食べることが多く、フォークやスプーンを使わせると嫌がります。どうすれば良いでしょうか。
もうすぐ2歳半になりますが
ご飯を手で食べることが多いです。
子供用の箸やスプーンフォークは使うこともあるのですが、
すぐに手で食べてしまいます。
イヤイヤ期もあってか、私が「フォーク使って食べてみよう」と提案すると期限を損ねてしまい余計に使わなくなります。
お友達の子供はフォークなどを使って綺麗に食べているのに
うちの子は使えと言えば言うほど使ってくれなくなります( ; ; )
どうすればいいですかね???
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
ママリ
うちもあまり使わないです。
うどんとかも手で食べたりしてます。
しつこくいうと食事をすることもやめるので、ただでさえ食べなくて困ってることもありほっといてます。
もちろん外ではやらせませんが。
わんわん
3歳の間もまだまだ手が多かったです。4歳目前、最近やっと使わなくなってきたかなって感じです🥹
そろそろ手を汚さないようにしようねって言っているので意識はしているんですが、スプーン使ってもついつい手を添えちゃうらしく自分でも残念がってます😂
長女は1歳前からスプーンを使い綺麗に食べているので個性だと諦めています🥺
mimi
娘もいまだに手で食べますよ!
具材が大きく箸などで掴みづらいと手で食べてしまいます。
好きな食材も手で食べます笑
あとはお子さんのやる気次第ですが、うちでは食器やスプーンフォーク、箸などもいくつかストックして、本人の食べやすい形で選んでもらいます。「今日はどの箸がいい?」など。
「パパとママ、スプーン使って食べてるよ!一緒に使ってみない?」など声かけしたり。
1、2回の声かけだけにして、本人の「食べる意欲」を削がないようにしてます笑笑
ママリ
うちもまだ手づかみメインです…😇
フォークが使えた時はベタ褒めしてます。
そのおかげが自分から「フォーク、たべられた」と報告してくれるようになりました。(更にベタ褒めしてます)
成功体験を積み重ねてなんとかフォークの比率が増やせないかと頑張ってます…。
あとはいないいないばぁ!やおかあさんといっしょで3歳くらいの子がフォークでご飯を食べてるシーンが流れた時に「フォークで食べてるね、かっこいいね」と言うようにしてます。
「〇〇くんもできるかな?」は言わず、あくまで「同年代の子がフォークで食べている」という事実だけ伝えてます。
これも効果があるかはわかりませんが😇
あと最近子供用の食器を嫌がるようになってきて「大きいスプーン!(フォーク)」と催促してくるようになりました。
ちょっと大きいかな?って感じがしますが大人用の食器を渡した時はちょっとだけ使用頻度が上がる気がします。
コメント