※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

自分の気持ちの切り替えが苦手で、注意を受けると長期間引きずってしまうのは発達に関係するのでしょうか、それとも性格の問題でしょうか。

これって発達関係?
それともただ単に性格なのでしょうか?

私は一度指摘されたり、注意があると全然切り替えられません。
例えば今は専業主婦ですが、
接客業をしていた頃にお客さんや上司からの注意は月単位で永遠に引きずってしまい、
それを引きずることによって気が散り新たなミス発生。
今もママ関係がうまく馴染めず、
ずっと引きずって同じく月単位で切り替えられません。
何をしても頭から離れず、
注意力が散漫になります。
気持ちの切り替えが昔から苦手です。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります、私も一緒です😿

  • ママリ

    ママリ

    同じ方がいるなんて嬉しいです😭✨
    生きづらい性格だなと思っていたものの、最近気持ちの切り替えが下手だし人間関係もどこにいってもうまくいかないし発達に問題あるんじゃと思えて来ました😣

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

わかります。私も健常者として何年も生きてきましたが、自分が発達じゃないかと考えます!!😅私的にADHDかなっておもいます、、、。
とにかく集中できないし切り替えられないです。

  • ママリ

    ママリ

    私も自分が発達にしか思えないです😭💦
    ADHDですか!
    私は人付き合いがとにかくダメでASDだと思っています😖
    でも集中できない、切り替えられないのでママリさんのコメントを読んで私もADHDも入ってそうだなと思ってしまいました!
    本当に生きづらいですよね💦

    • 6月23日