
小1の娘が明日のぞうきんがけに不安を感じています。やり方がわからず、先生や友達に聞くのが怖いようです。私も完璧主義なところがあり、どう声をかければ良いか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
先程小1の娘が急に泣き出し「どうしたの?」と聞くと「明日のぞうきんがけが不安」とのことでした。
やったことないから不安で、ほうきがけと机を戻す間に雑巾掛けをするらしく、タイミングがわからないと。
先生が教室にいたらやり方を聞けばいい→怖いから嫌(ちょっと厳しめの先生です)
ほうき係の人にもうぞうきんやっていいか聞けばいい→そんなこともわからないのかとかっこ悪いから嫌
他のぞうきん係の人に相談したら?→他の人もわかってないと思う(当てにならないと思い込んでる)
他の人の真似をすればいい→みんなわからなかったら?
私がHSP気質なのですが、変に完璧主義で責任感が強くてちっちゃいことを気にするのが似ているなと思いました😅でも流石にこんなことで?!と思ってしまいます。
明日の朝もクヨクヨするだろうなあ😩
なんて声をかけてあげたらいいんでしょうか?
- ママリ

3姉妹ママ☆.
先生に自分では言えないって事なら連絡帳に書いとくからねってその場で書いてあげるとかでいけないかなーと思ったけど🥹
かっこ悪いからいやとかがあるならだめかなー🤣💦
コメント