
息子のADHD診断についての不安やサポートの希望を共有したいです。同じ経験の方とお話ししたいです。
同じような方からのコメントいただきたいです。キツイコメントはご遠慮ください😭
息子が1歳半検診で引っかかってから半年〜1年おきに発達検査を受けて来ました。昨年から療育にも行き始め、4月からは県の療育センターの小児科にかかり作業療法にも取り組んでいます。
小児科からのアンケートに私と園の先生が答え、それを基に軽度のADHDとの診断がつきました。息子の父親である元夫もADHDです。正直診断がついた事はやはりショックで涙が出そうです・・・。でも診断がついた事で少し安心している所もあり、これから改めて息子のサポートが出来たらいいなと思ってます。息子はテンションが上がると気持ちが昂り動きが激しくなりそこは大変ですが、七夕の短冊には『おかあさんとばあばとじいじとげんきにくらせますように』と書いてくれて、我が子なら優しい子だなと思ってます。息子のいい所を少しでも伸ばせるよう、息子が少しでも楽しく暮らせるようサポートして行きたいと思ってます。でもひとり親だし私がしっかりせねば!と多少の不安もあります・・・。同じような方いたらいろいろお話ししたいです😭
- ゆみ(5歳8ヶ月)
コメント

しぃ
うちの子は3歳まであまり発語がなくてちょっとずつ話すようになりましたが、2年保育の幼稚園にはいって年中さんのときに幼稚園から指摘があり検査して軽度知的の診断で療育にいき、今は放デイに通ってます!うちの子も基本みんなに優しく好かれるタイプで幼稚園や療育先、今は小学校でも問題が起きたこともなく、みんなと仲がいい感じでそこは安心してます✨
ちなみに私もシングルで、わからないですが元旦那も何かしらあるぽい人だったので多少遺伝なのかなー?と思ってます😔

ままり
旦那より先に子どものグレーが発覚し、その後旦那のADHDが発覚しました。
2番目はADHDの傾向があるのですが、外で困り事がないという理由で診断は出ていません。
2番目は2歳過ぎからSTに通い、年長でOTを少しだけお願いしました。
今1年生で、特に大きな問題はないですが旦那同様文字を読んで理解して問題を解くというのは難しかったり、時間がかかります。
私たちが言葉で説明すればわかるのですが、自力で読んで理解というのが難しいようです。慣れていけばスラスラ解けるようにのか?は分からないですが今のところ解けているのでまぁいいかーと思っています😊
周りのことばかり見ててワンテンポ遅れている場面も年中の時あったんですけど、年長になってからそういうのも減ってきましたね。
ただ、周りを見てる分人の気持ちというか困っている人に気が付きやすい傾向があるそうですよ。とても優しいと聞きました😊
私は旦那にめちゃくちゃむかつきますが、我が子に関しては良いところを褒めて伸ばしています😂👍
-
ゆみ
ままりさん❤️
コメントありがとうございます😭息子は文字は読めるのですが、理解はどうだろう?と言う感じです・・・。場数を踏めば出来るようになるのですかね?
確かに周りはよく見てると言われました!お友達に声をかける事も多いと言われます😌少し共感性に乏しいですが😅やはり褒めて育てたいですね😄- 6月23日
ゆみ
しぃさん❤️
コメントありがとうございます😭
息子はやや相手の気持ちが分かりにくいらしく、お友達が止めてと言っても続ける事もあるようです・・・。家でも時々ありますが💦でも大きなトラブルはなく今の所やれてます☺️
やっぱり遺伝はありますよね🥲ちなみに元旦那さんには、お子さんの診断の事は伝えてますか?
しぃ
うちの子も家ではやめてっていうてもテンションあがったりすると余計に辞めなかったりするのでよく怒ってます🥹
元旦那とは子供が半年くらいのときに別れててその後音信不通になったので伝えてないです!音信不通になってなくても伝えないですが🧐
ゆみ
しぃさん❤️
あるあるなんですかね。。。分かってはいるんですがつい怒ってしまいます💦
うちも息子が7ヶ月で別居、1歳3ヶ月で離婚してます。時々TV電話しますが元旦那には伝えてないです!
しぃ
今小一ですが、毎日毎日怒ってます😂
伝えても何か変わるわけでもないですしね🤔!
ゆみ
しぃさん❤️
おはようございます😃
ですよね・・・。なかなか難しいですよね😓
そこなんです😇伝えた所で何かしてくれる訳でもないでしょうし、逆にそんなに大事なら引き取りますとか言われても嫌なので😇😇
しぃ
おはようございます☀️
元旦那さんが引き取っても何にもならないですし、言わなくて大丈夫だと思いますよ🤔
ゆみ
しぃさん❤️
ですね!